モケ女モデラーめぐみ♪ちゃん主催の...

『ファイナルラップコンペSeason2‼️』に参加しています...。てへぺろ


2台目のキットは...フジミのウィリアムズFW14Bを前年度型のFW14にしてナイジェル・マンセル仕様で製作しています...。てへぺろ


前回の続きより...ジャッキポイントの位置決めをして...どのGPの仕様で製作するか?悩んでました...。チュー


で、色々悩んだ挙句...今回は....

(画像は、お借りしております...。)

このノーズで...。爆笑 このノーズは、中・後期タイプになります...翌年のFW14Bに繋がるタイプ...。爆笑 前期は、パトレーゼで作ったのと...キット自体はFW14Bなので...改造も楽かと...。爆弾爆弾爆弾

少しでも楽な方向で...。爆笑てへぺろ

GP仕様は、イタリア🇮🇹Gp仕様‼️爆笑


仕様も決まったので...工作です...。


テールランプのリフレクター...キットのままでもいいけど...やっぱなぁ...。チュー


で、ウェーブのU-バーニアの正方形を使ってリフレクターを作ります...。


6mmのタイプを使って...クリアーレンズを嵌めて...面の高さを削って....パーツの外周を削ってエンジンの隙間に嵌る様に調整。


こんな感じ...バーニアのスジモールドを利用してレンズの縦スジを...。爆笑


クリアーパーツを外して...エンジンのテールの位置に接着‼️ニヤリ 


次は、アンダーパネル...。


組立しても見える位置にピンホール跡があるので...瞬着パテを盛って...。

段差を消してやりました‼️爆笑


さて、アンダーパネルの改修を...。

まず、リアカウルの側板の形状...この説明資料はFW14Bの説明になりますが...。Aタイプが前半でBが後半のタイプ...。

父ちゃんは、FW14を製作するので...Aタイプの形になりますねぇ...。

キットのパーツ...はい❗️後半のBタイプ...⁉️出ました‼️リサーチ甘々のフジミトラップ❗️チュー

キットは、イギリスGP仕様と箱に...。

でもこの型は、14戦のポルトガルGPから採用されてるんですねぇ〜...。チュー

あっFW14Bの話ですよ!父ちゃんのFW14は無条件でAタイプです...。


取り敢えず...取付ダボの先端に真鍮線を軸打ちしておきました...。爆笑


キットのアンダーパネルのディフューザーの形状も後半のタイプ(Cタイプになってます...。)


イギリスGP仕様は、Bタイプなんですねぇ〜...。

でFW14は、前半も前半のタイプなので....Aタイプになります...タミヤの1/12スケールは、モナコGP仕様で...ちゃんとAタイプになってます‼️


こんな感じのディフューザーです‼️爆笑

こんな感じに改修してやらないと...。チュー


取り敢えず...0.5mmプラ板で箱組して...一晩乾燥させて整形です‼️爆笑


今回は、ここまで...次回に続く...。 👋