大ちゃん主催の『旧車祭り2』‼️ニヤリ


4台目は、楽プラのカウンタックLP400を製作しています...。爆笑


前回の続きより...差し替え選択式のヘッドライトを...開閉式に変更して...ペリスコープを開口していました...。チュー



はい❗️ドア...オープン‼️爆笑

もう楽プラじゃ無くなってます...。チュー爆弾爆弾爆弾


片方が出来れば...。


もう片方も完了‼️...。ニヤリ


スーパーカーカードで見た独特の画像...。爆笑


開閉式は、コレくらいでいいでしょう...と言うか...開けるは、簡単❗️隙間を埋める方が大変なのです...。チュー 面倒くさいんですよ...。爆弾爆弾爆弾


リトラは、こんな感じで...真鍮線で軸を作って...プラ板で軸受けを作ってます...。爆笑 コレでパカパカが可能...。


ドアは、切り離して...カット面を整えて...。


一体成形のウィンドウパーツは、両サイドのウィンドウをカットして...ガラス面をマスキングしてボディに嵌めてフロントとリアパーツの繋ぎにしています。爆笑


ドア内張りは、バスタブからカットして...NAS CAダクトのモールドパーツを嵌めてドア部をカット❗️

モールドパーツを接着しておきます。


ボディ側のNAS CAダクトは、バスタブ側面後ろ側に接着❗️爆笑 


内張り先端は、ダッシュボード側面のダボに嵌め込む様になっているのでダッシュに取付してダボをカット❗️ そうすれば内張り先端の穴が塞がります...。


さて、ドアです...今回のドアヒンジは超簡単‼️ニヤリ

はい❗️コレです...カットしたドア先端にプラ板の細切りを接着❗️爆笑 コレだけです...。


アオシマキット1/24のカウンタックのドア開閉再現の差し替え式を楽プラに追加しました。

わざわざ複雑なヒンジを作らないで開閉再現...当時は、やられた!って思った父ちゃんです...。爆笑

飾る時は、開か閉かの状態だしね...ギミックは無くてもねぇ...。

フロントフェンダー内側にドア先端のプラ板の受けを取付しています。爆笑


赤矢印の隙間が...ドア閉の差し込み穴で...緑矢印の位置の隙間がドア開の状態の差し込み穴です。


さて、コレからが問題ですねぇ〜チュー あなを塞がねば...テンション下がるなぁ...。


今回は、ここまで...次回に続く...。 👋