フェラーリ512BBiを製作しています...。
前回の続きより...ボディパーツの組立をしています...。
一晩乾燥させたウィンドウとリトラのマスキングを剥がしました‼️
さぁ、またパーツを組立しましょう...。
ルームミラーのミラー面に何時ものミラーフィニッシュを貼って...ルーフに接着‼️
ここは、流し込みで接着...。
説明書の矛盾箇所を発見‼️
この段階でボンネットの格子が組立されてます。
でも、次の工程で組立する様になってます‼️おいおい!フジミ!
...。
で、格子を組立してやりました‼️
512になって来ましたねぇ...リトラも上げて具合を確認‼️ いいじゃないですか?
で、この段階で左右同時に開閉させる為にリトラ間にプラ板とネオジム磁石を使って追加工作してやりました。 仮組でやり忘れてました‼️
...。(笑って誤魔化す...。)
過去作の365GT4と512BBにはこの工作は追加してません...。
リトラを閉じるとこんな感じ...白だと隙間から見えると嫌なので...。
セミグロスブラックで筆塗りしておきました。
裏面は、塗ってません!
裏面は見えないしょ...。多分...。
次に進みます...。
ボディに合わせて流し込みで接着‼️
ひっくり返して...カッコいい...。
このキットのウィンドウ...現代の車だと黒く塗装する様なモールドが施されてますが...シボモールドになってます。
これは、内張りの表現をしてある様です...。
実車の画像はこんな感じ...内装がグレーやブラウンだと塗装してもいいと思いますが...ブラックだと現代車の様な黒縁になってしまうので...。
過去作の512BBも...はい❗️塗ってません!
なので、同じ512の流れで今回も無塗装にしてやります...。
ウインカーレンズを切り出して嵌めて見ると上手く合わない⁉️...。 やべぇ...。
リフレクターを組立する前に開口部に嵌めてリフレクターで挟む様にしないと嵌まらない‼️
と言う事で...接着したリフレクターを剥がして...
レンズを仮組...やっぱり上手く嵌りました‼️
レンズを片方だけ曇らせてやりました‼️
見た目が全然違いますねぇ...。
裏面から艶消しクリアーを吹いてもいいと思いますが...神ヤスの#800で磨いて曇らせました。
仮組するとこんな感じ...。
スーパーカーカードで見たイメージ...。
やっぱり輸出仕様のオレンジかなぁ...。
512BBは、オレンジで作りました‼️
コレはコレでいい感じ...。
365GT4は、イタリア国内仕様で作りました...。
コレは、父ちゃんの365BBのイメージ...。
ちょっと悩みます...。
今回はここまで...次回に続く...。 👋