メカドックのゼットを使って、シャコタン⭐︎ブギのアキラのゼットを作っています...。ニヤリ


前回の続きより...ボディ塗装に入るつもりが、まだ整形が残っていました...。チュー


一晩乾燥させて...プラ棒をカットして...面を均してやりました。爆笑

ついでに、目に付いたキズ等を処理して...サイドシルに父ちゃん定番のミミを0.5mmプラ板で追加しておきました‼️爆笑


で、今一度 サフを吹いて下地処理の完了‼️爆笑


しばし、乾燥...。


かれこれ...2時間程度経過して...。

ボディを#600で軽く磨いて...ミラーを仮組して...。


はい‼️爆笑 クールホワイトを一発❗️吹きました...。 そうしたら、グレーでは気にならなかった新たなキズや処理不良を発見❗️チュー

 やっぱりかぁ...。


取り敢えず、しばし乾燥させて処理をして...再度クールホワイトです...。チュー


乾燥の間に...削り取ったサイドウィンカーを作ります...。 使うのは、コレまた 父ちゃん定番のクリアーパーツのランナー...。爆笑 

パーツ番号の板の部分をカットして...。


両面を削って、厚みを落として...0.5mmプラ板で枠を作って...。


こんな感じ...。取り敢えず、枠の接着剤を乾燥させてから整形です。ニヤリ


一発目のクールホワイトが乾燥したので...キズ等を処理して...2回めのクールホワイトを吹きました...。爆笑 また、乾燥させてクリアーを部分的に吹いてやりましょう。


再び、乾燥の間に...シャーシの内装部と裏面の改造したプラ板の部分をブラックサフで塗装❗️


その他、足回り等のパーツもブラックサフで塗装しておきました‼️爆笑 この頃の車は、ブラックが多いのでブラックサフで事足りるので 楽ちんです...。👍爆笑


シャドーのホイールは、メッキを落として...。


マークワンに変身させておきました。爆笑

後は、ボディ塗装後にメッキ調塗装ですねぇ。


ボディは、ボンネットと両サイドをクリアーで軽くコートしておきました。爆笑



さて、塗装ばっかで 触れるパーツも無くなったので...。

ボディカラーを考えましょう‼️ニヤリ

使う塗料は、この5色‼️爆笑

漫画の中で、アキラのゼットは「ウンコ色...。」などと揶揄されてます...。

実車映画のゼットもそんな感じの色でしたが...。

それだとねぇ...チュー 実車のカラーでウンコ色...⁉️


ゼットで茶色系...? マルーン?マスタードイエロー?いや...これだ❗️爆笑 "サファリブラウン"ってカラーがいいな‼️ 映画のゼットは、マスタードイエローな感じだったと思います。


でも、サファリブラウンって結構いい色味なんですよ...。まぁ、おバカな ハジメとコージが観ればあの色になるのでは無かろうか?!


と言う事で、父ちゃんはサファリブラウンで塗装します‼️

まず、手持ちのキアライエローにオレンジイエローを添加してカラシ色の様なイエローを作って...。


131 赤褐色を少しずつ添加して...暗い感じがしたら100 マルーンを少し添加...。


頃合いを観て...暗緑色をホントに少し添加‼️爆笑


出来た色味が...こちら...。ダウンダウンアップダウンダウン



サファリブラウン‼️爆笑 決してオレンジではありません‼️紛れもなくブラウンですよ‼️


後は、実際に吹いて確認です‼️👍


でも、次回のお話しです...。


今回は、ココまで...次回に続く...。 👋