祭りの後と...4回目のワクチンの副作用でプラモを弄る気が飛んでしまった父ちゃんですが...。チュー


それでも、そろそろと...。


コレを元に...父ちゃんが箱スカに憧れる事になった一つの原因..."シャコタン・ブギ"と言う漫画の...


コレです‼️ "ジュンちゃんの箱スカ"を作くります。爆笑 この漫画の主人公は、どうでもいいんですが、この漫画の中の"ジュンちゃん"がカッコいいんですよ。爆笑で、そのジュンちゃんの愛車が箱スカなんですよ。

(画像は、お借りしました...。)


では、中身を...。

まず、ボディ...まぁ昔に作ったアオシマのハコスカですねぇ...。


サイドシルのミミが無いですねぇ...チュー リアアンダー周りのミミもありません...。

タミヤキットを知ってしまうとイカンですねぇ。


内装等のパーツ...。


クリアーパーツ...。


ん?レーシングパーツの余剰パーツ?こう言う所は、アオシマキットのいい所ですねぇ。


シャーシとこのキット用のワークスパーツ他...。


説明書...。


何だコレ?...。


"フェンダーを抜くための型紙"て...へぇ〜...父ちゃんには不用だなぁ...。


早速!仮組を開始‼️ 説明書を観るとリアの構造が何か斬新な感じですねぇ。爆笑


キットのホイールは、マークスリーが付属していますが...ジュンちゃんの箱スカはマークツーなので、同じアオシマのコレを使います。爆笑


リムパーツは、まったく同じ物ですねぇ...。爆笑


スポークが、違うだけです...当然ですが...。爆笑


判り易いぞ❗️アオシマさん‼️爆笑

シャコタン部品って...。爆笑


リアの足周りのユニット...。コレは、ハの字の再現が楽にで来ますねぇ...父ちゃん的には新鮮な感じですねぇ。びっくり


足周りが仮組出来たので...ボディを合わせてみました...。

流石!バッチリ👌シャコタンですねぇ。爆笑



車高は、このままでいい感じですねぇ。爆笑

次は、ワークスを取付けして様子を見ましょう‼️


でも、次のお話で...。チュー

今回は、ココまで...次回に続く...。 👋