ウィリアムズFW14Bを製作しています...。
世間では連休最終日...台風の影響で台無しですね...モデラーには、どこ吹く風って感じですが...父ちゃんは、普通に仕事でした...。
さて、前回の続きより...。
カーボンパーツ類に、カーボンデカールを貼っていました...。
本体にデカールを貼っていきましょう‼️
レーシングカーの一番楽しい時間ですねぇ...。
今回、デカールはキャメル以外はキット付属のデカールを使います...。
まずは、ノーズカバーに赤白ラインを貼ります...。
はい。貼りました...。これだけでもいい感じ...そんなバカな...
次は、モノコック側に続く赤白ライン...。
はい❗️貼りました...。 と簡単に記事にしていますが...結構時間がかかってます...。
キットのデカールは、凄い弱いんですねぇ。雑に扱うとすぐに千切れます...。
はい❗️完了‼️...。
反対側も完了❗️...微妙にヨレてんなぁ...。
性格が歪んでいるから仕方ないかぁ...て...おぃ‼️
モノコックとカウルを仮組して...。また,赤白ラインを貼ります。
まず、インダクションポットの峰の部分...デカールが切れまくって大変でした...。案外ジャンクデカールの方が上手く貼れるかも...。しばらく乾燥させて...カウルの繋ぎ目をカット❗️
次に進みます。
はい❗️サイドポンツーンの赤白ライン...ここも切れまくって手こずりましたがどうにか完了‼️
反対側も...こっちは、何故か切れる事なく完了...。本体は、しばらく乾燥させてやりましょう...。
さて、何気に面倒な箇所のデカールを...
リアのフラップ...中央に支柱があって貼り難いんですねぇコレが...。
支柱部分に赤のデカールを貼って完了ですが、ここが鬼門...。
少し汚いけど...後は、タッチアップで...。
なら、最初から塗装すれば良いのだが...意地ですよ...意地❗️
裏面の"キャノン"も貼って、フラップは完了‼️
リアと来たら...フロントって事で...フロントウイングにデカールを貼ってやります。
はい❗️まずは、"キャノン"...次は、"グッドイヤー"ですねぇ。
はい‼️完了❗️ ここは、楽に貼れました‼️
次は、コレ...。
角の所が少しだけカウルにかかるのですねぇ...。 しばし乾燥させて...繋ぎ目にカット...。
さて、また本体を進めます...。
ノーズカバーに、"Labatt's"を貼りました❗️
一気にらしくなります。 ちょっとテンションあがりますねぇ...。
で、勢いでノーズコーンのデカールを貼って...。
さて、今回は父ちゃんの好きな彼のNo,を貼ります‼️
はい❗️"レッド・ファイブ"‼️
ひゃーカッコいいねぇ...コレだけでテンション上がりまくり...。
ノーズのサイドにデカールを貼って...
反対側も同じ...。 先端だけ完了❗️って感じ...。 後少しですが、流石に些か疲れたので次回に持ち越します...。
今回は、ココまで...次回に続く...。👋