ウィリアムズFW14Bを製作しています...。
前回の続きより...。
塗り分けのブルーまで吹いていました...。
さて...マスキングを剥がしてやりましょう❗️
リアカウルのマスキングを剥がしてやりました‼️
あら、綺麗じゃん⁉︎...。
バリを発見❗️ でも、コレは神ヤスで取れるかな...。
はい❗️やっぱり...吹きこぼれがありました‼️
左側のサイドポンツーンの角...コレも神ヤスだなぁ...。
モノコックのマスキングも剥がしで...。
はい❗️吹きこぼれ...。
ここにも...コレは、かなり重傷な吹きこぼれ...。
塗装後に気が付いたノーズカバーのコレ...マスクが浮いていた箇所...。
マスクが浮いていた箇所より周辺の方が問題ですねぇ...。 吹きこぼれもさる事ながら...色が入ってない箇所も...。
さて、修正してやりますかねぇ...。
付属のマスキングの切れ端を利用して普通のマスキングに形をトレース...。
はい❗️筆でタッチアップ⁉️ あっ、そうそう境界線のバリは、神ヤスの#2000で削ってあります。
イエロー側に吹きこぼれていた箇所は、イエローを筆塗りして...タッチアップ❗️こんな感じでいいでしょう...。
リアカウルのこの箇所...神ヤス#2000である程度削って...。
マスキングを貼って...イエローをタッチアップ‼️
こんな感じで、後はラインデカールで隠蔽してやります..
修正も完了したので...デカールを貼る為にクリアーを一発吹いてやりました。
リアカウルもクリアーを一発吹いておきました‼️
台風が来る前に塗り分け塗装が完了して...やれやれですねぇ...。
今回は、ここまで...次回に続く...👋