ウィリアムズFW14Bを製作しています...。
前回の続きより...。
リアウイングを弄っていました...。
上段ウイングの端面に0.3mmプラ板を貼って調整してやります...。
形状に合わせて余分をカットして整形して...
ウイング先端に、0.5mmの真鍮線を刺してダボの代わりにします。
反対側にも軸打ちして...。
本体に仮組❗️ こんなにフリー...。当然だけど...。
で、上段フラップを嵌めて...ウイングをフラップに合わせて...ウイングの完了‼️ 接着は、デカールを貼ってから...。
モノコックに盛っていたパテを整形して...カバーの高さに合わせました...。
リアウイングの柱のジャッキポイントに刺した真鍮線の長さを整えてやりました。
0.3mmプラ板を、幅:1mm 長さ:37mmにカットして2枚作り...90度に接着❗️
上段フラップに接着‼️ ガーニーフラップを再現してやりました
やっとエンジンを組立...。でも、まだ先にやる事がありました...。
内部ベースパーツを外したら取れちゃいました...また、やり直しですねぇ...。

先にやる事は、コレですねぇ...。 父ちゃん定番のドライバーですねぇ...。
今回は、ココまで...次回に続く...。 👋