ウィリアムズFW14Bを15Cに改造していました‼️
前回の続きより...完成まで行きましょう‼️
ほぼ完成まで来ていました‼️...。
リアウイングのステーのパーツ... 片方が折れてます...。
はい❗️0.3mmプラ板で作り替えました‼️
エナメルのセミグロスブラックで筆塗りして...。
乾燥を待ってリアウイングに仮組‼️
で、リアウイングを本体に組立‼️
ステーは、位置決めして...流し込みで接着‼️
キット付属のセンターナットのシャフトは、タミヤのネジより太いので...ホイールの孔をシャフトの太さに開口...。 2mmのドリルでクリクリ...。
塗り分けしておいたナットのシャフト...。
さぁ、タイヤを付けてやりましょう...。
はい‼️組立完了...。てっ、簡単な表現になってますが...このシャフトと付属のポリキャップのサイズが微妙で、かなり硬いんですよ...。
シャフトを神ヤスの#120で削って調整しています...。
リアも同じ様にシャフトを削って調整しています...。やれやれです...。
タイヤが付いたので眺めていると、フロントウイングの翼端板が前のめりな感じでおかしいので一旦分解して調整しています...。
一難さってまた一難...。
翼端板のダボ凹を瞬着パテ埋めて...真鍮線で軸打ちしてやりました...。
フロントウイングの左側に孔の跡が付いてしまった 取り敢えず先に進めます...。フロントウイングを組立して...。
あっ、真鍮線は0.5mmで先端と中央部に刺してやりました‼️
再び本体へ組立...。
ひゃーFW15Cですねぇ...。 後少しですよ...。
翼端板はこんな感じになりました...。ほぼ水平です...。やれやれ...説明書の組立が完了しました。でも、まだやる事があります...。
透明プラ板を8mm×8mm角にカットして...画像の位置に貼り付けてやりました...。
コレ...ヘタリ防止の為に付けてます...。フロント側は、0.5mmプラ板を追加しています...。
説明書の12番で組立するミラーは、この段階で組立してやります❗️
ミラーにもアルミパイプを刺して雰囲気を作って...。
ミラー面は、何時ものミラーフィニッシュで...。
本体に接着...ここは、タミヤセメントで接着しました。
オンボードカメラも接着‼️ ここは、多用途接着剤で...配線を瞬着で...ありゃりゃカピカピになってしまった...。 見なかった事で...。
最後の最後は、ヒルの頭...。白のリード線でドリンクチューブを追加してやります。
瞬着で接着して...。
体に頭を接着‼️ 乾燥後にチューブをモノコックに通して...。
遂に"完成‼️"





何時もの如く...完成は突然やって来ます...。
FW14BがFW15Cになりましたよ‼️
やったたわ!
ウィリアムズ・ブルーも今回やっと調色出来ました...。これで、父ちゃん的に完璧なFW14Bを作る事が出来ますよ...。
しかし、我ながら良く改造したと思います...。
やったね!父ちゃん‼️
コレで、ウィリアムズ FW15Cお開きです...。
また、後日完成アップをします❗️👋
でわ...また...。