ウィリアムズFW14Bを15Cに改造しています...。前回の続きより...。
デイモンの頭を塗り分けしていました...。
クリアーコートが乾燥したので...マスキングを剥がしてやりました...。
あれ⁉️塗装が割れてんなぁ...。 ちょっと神ヤスで磨いて誤魔化しました...。
シールドにサンシェードを貼って頭も完了‼️
ほら、似てなくてもデイモンになりました。
最後の小物...オンボードカメラにもデカールを貼ってやりました...。仕上げは、後程...。
カウルファスナーを何時ものアルミパイプで再現してやります...。
0.6mmアルミパイプを適当な長さにカットして...。
はい❗️カットしては、刺して...無心で作業していたら完了していました...。
さて、遂にリアカウルを合体させる時がきました...。
その前に...
カウルを嵌めると二度とお目にかかる事が出来なくなるカウル内部の画像を...。
そこそこ頑張って作りましたねぇ...。
それでは❗️
"合体‼️"
絞りがある分、嵌める時が怖かったですねぇ...。 何とか嵌める事が出来ました‼️
合いは、まずまずな感じですねぇ...。
やっぱり、補機類や配線が問題な感じですねぇ。
でも、まぁ思っていた程酷く無い感じです。
後程、ビス止めして様子を見る事にします。
今回は、ここまで...次回に続く...。👋