ウィリアムズFW14Bを15Cに改造しています...。爆笑

遂に...連休、最終日になってしまった...チュー 何時もの事ながら...あっちゅ〜間に最終日...。

散々快適生活をしていたので、明日からが怖いなぁ...。チュー まぁ、明日は明日の風が吹く...と言う事で最終日を満喫してやりましょう...。


さて、本題‼️ 前回の続きより...。


タイヤに"Good Year"のロゴのデカールを貼っていました...。


ハンドルのグリップを塗り分けしました‼️爆笑


メーターパネルのスイッチ類も適当に色を載せてやりました。


クリアーコートした各パーツは、一晩乾燥させているので触ってもOKなので...組立を開始してやります...。爆笑

"elf"の下部はガタガタだったので...ざっくりタッチアップ‼️爆笑


アンテナを組立してやります‼️爆笑 0.8のアルミパイプを刺して...。


0.5の真鍮線を1cmの長さにカットして...先端に瞬着パテで団子を成形して...セミグロスブラックで塗装❗️ コレを...


さっきのパイプに刺してやれば...アンテナの完成‼️爆笑


ちゃんと、カバーも組立出来ますよ〜❗️ニヤリ

今のところ...。チュー

次は...

このコンピュータ?ボックスに配線を追加して...


所定の位置に組立‼️爆笑 説明書の9番まで完了...。


説明書の10・11番...サスアームを組立ます...。


説明書の10番..."E5"パーツを組立して...自作のアクティブサスを配置して...配管を追加‼️ニヤリ

中々の雰囲気になりましたよ。


説明書の11番...アッパーアームを組立して..."G2"のパーツ...透明シールドを接着してやりました。爆笑 キットのシールドは、マンセル仕様で大きいので...普通タイプに整形して流し込みで付けてやりました...。ノーズのオイルシリンダー等の塗り分けは、今回はスルーしてやります...ノーズカバーは、接着するつもりなので...。


11番の最後は、カバー...自作パーツだけだとちゃんと組立可能ですが...配管をしてやったので、案の定微妙に...カバーの裏面を更に削って調整してやりました...。チュー ノーズカバーは、仮組...。


サスカバーを一旦外して...アクティブサスのシリンダー前にバランサーを組立して...サスペンションアームにブレーキ配管を追加してやりました。ちょっと位置は適当ですが、拘りですねぇ。


で、ステアリングロッドを組立して...。ニヤリ

説明書の12番まで完了...。


連休最終日の工作は、まだ続きます...。ニヤリ


今回は、ここまで...次回に続く...。 👋