ウィリアムズFW14Bを15Cに改造しています...。前回の続きより...。
各パーツに、クリアーコートをしていました‼️
数日乾燥させてからの方が良いと思うのだが...夏だけに乾燥が早いと勝手に思っている父ちゃんは、一晩乾燥させて中研ぎに入ります...。
デイモンの頭を中研ぎ...デカールの段差を出来る限り無くしておきました。
リアウイングのフラップも中研ぎしました...。
リアウイングの翼端板も中研ぎ...。
リアカウルも...。
モノコックも当然中研ぎして...
再びクリアーコート‼️ 前回のクリアーよりシャバシャバに溶いて...再クリアーコート...。
フラップも...。
翼端板もコート...。
リアカウルもコート‼️
モノコックも再コートして...5分程度乾燥させて...同じ順番で...各パーツに2回目を吹きました‼️
これでクリアーコートの完了です...。
一晩乾燥させてやります...。
クリアーコートが完了したので...少し組立...。
フロントウイング翼端板にボーテックジェネレーターを組立❗️
フロントウイング...赤丸箇所のデカールが浮いていたのでマークセッターを塗って密着させていましたねぇ。
再コートすると...こんな感じで捲れが目立たなくなりました‼️
翼端板を組立してやりました。流し込み接着剤を使用しました。
ホイールに、タイヤを取付けします...。
タイヤの面をペーパーで一皮剥いてやりました‼️やっぱりタミヤのタイヤは、いい感じねぇ...。
で、ホイールにタイヤを組立してやりました。いい感じです。
タミヤキットには、センターロックのビスが付属していますが どうしたものか...。後で考えます...。
タイヤ側面のグッドイヤーのロゴ...。さて、使えるのか?
貼りたいサイズにカットして...タイヤに当てがって擦って...
擦って...あれ?貼り付かない...。 なので...位置を決めたら...水を塗布して...。

念の為...マークセッターを上から塗ってやりました。
まずは、一本完了‼️
そして...残りのタイヤにも貼り付け完了‼️
乾燥させてクリアーコートしてやります。
今回は、ここまで...次回に続く...。 👋