フェアレディSR311を製作中‼️
前回の続きより...SHOW UP製のハイパークロームでメッキパーツを塗装して...見事に失敗していました❗️...。
で、水抜き風呂🛁に入れて...⁉︎メッキ調塗料は何とか落ちたが...ベースブラックは、落ちない‼️ とりあえず中性洗剤で洗浄して...乾燥後...神ヤス#400〜#2000で磨いてブラックを削ってやりました...。 このブラック...かなり強力な塗料の様です...プラに直吹きすると溶け込む様です...。
なので、完全に落とす事が出来ないので...神ヤスの#6000まで掛けて...ガイアのブラックサフを下地に吹いて...塗装残りの段差を緩和させる意味とプラ保護を兼ねてやりました。
で、ベースブラックを再塗装しました‼️
ココまでは、いい艶が出て他社のメッキ調塗装と余り変わらず塗装できます❗️
でもね、違いは...コレ‼️ 電気ヒーター‼️実演でもこの卓上タイプの物を使って熱を加えてます。 コレが我が家にあった事を忘れてました‼️
父ちゃんの場合!コレと足元ヒーターで部屋の温度を上げる目的も兼ねてます‼️
室内温度...約20℃‼️ 湿度は、若干低い感じですがコレで進めました...。解説では、常温(20℃〜24℃)で2〜3時間乾燥とありますが...大事を取って一晩乾燥させてやりました。
で、一晩乾燥させてハイパークロームをベースブラックと同じく室内温度を上げて...再塗装‼️
お〜ぉ‼️ いい感じ‼️やはり温度の様ですよ❗️赤茶色が吹いた側からメッキ調に変化していく様が吹いていて判ります‼️ 失敗した時は、乾燥待ちでの変化でしたが...。
吹き付けは、圧は落とさずニードルを絞って薄く...徐々にメッキにしてやりました...塗装間隔は...ヒーターで熱を入れた乾燥で5分程度の間隔で3回程度吹いてやりました‼️
バンパーもいい感じ...。で、ヒーターで強制乾燥させて...更にヒーターを切って...4〜5時間乾燥させてやりました。
と言うか、家の用事等をしていたらそうなりました。
で、問題はコレです...でもね、メッキ調塗装だけでは触れるとメッキが綺麗に剥がれちゃうのでクリアーで保護してやらないとダメなのだが...コレを吹くと艶も落ちる様な...どうやらコレ...ウレタン系のクリアーらしいです...。父ちゃんウレタンを普段使わないから勝手が判りません...。でも、希釈剤も無いので説明通り一液なので希釈なしで進めます...。あっ、トップコートはウレタンクリアーでも代用出来るらしいです...。ただ、しっかり乾燥させてやる必要がありますが...。
で、まずは軽く砂吹きな感じで吹いて...5分程度乾燥❗️ 当然!ヒーターで室温でを上げて、乾燥はヒーターで熱を加えてます‼️
で、2回目・3回目を吹きました...2回目も薄めに吹いて...3回目で艶を出す様に吹きました...。
でもね、ウレタンに慣れてないから上手く艶になってくれません‼️
でも、まぁしっかり乾燥させてやると艶が出るらしいので良しとしましょう👍...。ホントかぁ...。
まぁ、変色もしてない感じなのでコレで完了‼️ ヒーターで30分程度熱を加えて...ヒーターを切って一晩乾燥させてみます...。
ボディは、ちょっとシンナーが抜けて艶が微妙だったので今一度、サラサラクリアーを吹いてやりました...。
やはり、何時もクリアーは吹き易いですなぁ...。 一晩乾燥です‼️
もうね...ココまで来たら焦りませんよ...。
後、この塗料は冬場には使わない様にします‼️メッキは綺麗なのだが...他社のメッキ調塗料より面倒くさい感じです。
メッキ感は、No,1なんだけどね...。
と言う事で、今回はココまで...次回に続く...。👋