サニートラック"日産サービスカー"を製作中‼️前回の続きより...クリアーパーツを切り出して塗装準備をしていました...
マスキングゾルでマスキングを試みるも...カッティングが上手くいかず...結局、別の方法で塗装します...。
テールのガーニッシュを先に塗装してレンズを塗り分けるつもりだったが...レンズを先に塗り分けてしまいます❗️ で、テープでマスク...何時もと同じじゃん!...。
まずは、クリアーオレンジ❗️フェンダーのウインカーもついでに塗装‼️ しばし放置❗️
次のパーツ...内装のサンバイザーをタミヤラッカー塗料の明灰白色で...説明書の指示と違いますが父ちゃんのイメージで...指示色も持って無いし...。
はい。完了‼️ ルームミラーもついでに塗装...。
次のパーツ...荷台のクランプ?...。ボディ色と同じクールホワイトです...。
ナンバープレートもついでに塗装...何時もは、プレートを付けませんが今回は付けてやります❗️
前回マスクしたパーツの最後は、リアウインドウ❗️ タミヤラッカー塗料のセミグロスブラックで...
次のパーツ...これまた、タミヤラッカー塗料❗️ガンメタル...
換気ルーバー?...塗装指示色は艶消しブラックですが...これまた、父ちゃんのイメージで塗装‼️ しかし、タミヤのラッカー塗料は使い勝手がいい❗️希釈が簡単!希釈無しでも吹けます...一応、クレオスかガイアのレベリング薄め液を数滴入れますが...。最近は、良く買います。
テールランプ...オレンジがざっくり乾燥したので...そそくさとマスキングをして...クリアーレッドを吹きました...。ブラシを手入れした後のタイミングで...
マスクを剥がして放置❗️マスクしたままだと...オレンジが完全に乾燥していないのでマスクの粘着剤に侵されます‼️
さて、やる事が無くなりました...。
他の方々が良くやられている事を父ちゃんも...乾燥中のボディは、こんな感じ...中々の写り込みだと...自画自賛‼️
両サイドも...何時もなら次に進むのだが...今回は磨きに再挑戦するつもりなので...まだ、放置です‼️ 乾燥機が有ればなぁ...。
今回はここまで...次回に続く...。 👋