BANDAI 鋼鉄ジーグを製作します‼️

Sタンクを製作していると...ちょっと疲れるので...
息抜きです...ニヤリ
車やタンクと違って...カラフルな説明書の表紙...子供の頃ならワクワクですね...。オッさんもか⁉️
爆弾
最初の工程は、頭ですねぇ...。良く見ると図が実物写真を縁取りしてあります...。すげぇな...バンダイ...。
更に凄いのは、コレ...色々な色プラが一つのランナーになってます...車なんてせいぜい3・4色...しかもランナー毎にね...。チュー しかも、ゲートカットの跡が極小になる様に作られてて、ニッパーなんて別に要らない感じ...でも、ソコはソレで使いますが...ゲートの位置も極力目立たない位置になってます...。
1番完了...。目の部分ですね...最早、ジーグです。
そして...
頭が完了‼️ ビルドアップしました。

パーツの繋ぎ目は、耳の様な部分の下になる面...
凄いでしょ...。とりあえず、接着剤を塗布してやりました...。乾燥後、一応...繋ぎ目を消してやります。爆笑
次は、腕の組立です...。ミッチー?パーツをシュートて感じ...。
肩の部分ですな...。あっ、ここまで基本的に接着剤はいっさい不要ですよ...。繋ぎ目は、凸凹モールドの箇所にあって分かりません...。
両肩が出来ました...。爆笑 

しかし、凄いですわ...金額がお高いのも納得...技術的にみたら、安いかも知れない...。

車キットメーカーも頑張って欲しいものです...。
昔のマルイキットみたいにギミック付けてもいいくらい...このバンダイキットに比べると付加価値感が薄いと思う...テールやウインカーのカラークリアーパーツは、定番パーツにしませんかね...。

あっ、このブログは...車キットではなかった...。
チュー

今回は、ここまで...次回に続く...。 👋爆笑