スウェーデン陸軍 Sタンクを製作中‼️
アンダーフレームは、一体成形になってます...モールドは、こんな感じ...悪くないと思います...。
はい。接着しました...。あっ、そうそう...プラ質は、若干柔らかい感じですが...フジミのエンスーシリーズより硬めな感じ...。わかんねぇな...。
4番は、サスペンションアームと後輪の軸カバーの様なパーツの取付...。
はい!こんな感じ...でも、アームは接着はしてません...。
5番!各ホイールの組付けとお尻を塞ぎます...ロードローラーは、ポリキャップが入っているので...差し込むだけ...
で、こうなります...後輪もまだ接着してません...。
ここまで来て...説明書から脱線‼️
前回の続きより...説明書の2番...各ホイールを組立ました...。
説明書の3番から...アンダーフレーム?(Lower hull)に補助輪等を取付ます...。
アンダーフレームは、一体成形になってます...モールドは、こんな感じ...悪くないと思います...。
はい。接着しました...。あっ、そうそう...プラ質は、若干柔らかい感じですが...フジミのエンスーシリーズより硬めな感じ...。わかんねぇな...。

4番は、サスペンションアームと後輪の軸カバーの様なパーツの取付...。
はい!こんな感じ...でも、アームは接着はしてません...。
5番!各ホイールの組付けとお尻を塞ぎます...ロードローラーは、ポリキャップが入っているので...差し込むだけ...
で、こうなります...後輪もまだ接着してません...。

Sタンクて、砲台が無いので...車体を前後に上げ下げして砲撃する...良く写真で前傾姿勢してる画像を見る...同じなら、それを再現したいと思い...脱線します‼️
サスアームは、この様な取付穴に軸のダボが嵌って車高が決まります...なので...アームのダボを削り落として...
動きを確認...まずアップ❗️ダンパーパーツに当たって止まります。
いいじゃない...。
ダウン...ここまで下げる事は無いですが...こんな感じで動く...
軸を中で繋いでやれば...左右同時に可動できそうですよ...。
ただ、シャーシの中央が山形に盛り上がっているので真っ直ぐ繋げ無い...ちょっと考えます...。

サスアームは、この様な取付穴に軸のダボが嵌って車高が決まります...なので...アームのダボを削り落として...
動きを確認...まずアップ❗️ダンパーパーツに当たって止まります。

ダウン...ここまで下げる事は無いですが...こんな感じで動く...
軸を中で繋いでやれば...左右同時に可動できそうですよ...。

ただ、シャーシの中央が山形に盛り上がっているので真っ直ぐ繋げ無い...ちょっと考えます...。
中央のアームは弄る必要は無い様ですね...。
今回は、ここまで...次回に続く...。👋