はじめに…

現代社会では、不規則な生活やストレスから逃れることはできません。

また食も医療も化学物質のもつ便利さを100%排除することも不可能です。

 

そのような環境下で、健康な身体を管理維持するためには

細胞レベルで必要とする栄養素を外から補い、化学物質や重金属など身体に不要なものはデトックスするという習慣が重要となります。

 

MDαは天然素材100%で、基礎代謝とデトックスを同時に叶える

世界で初めての機能性飲料です。基礎代謝の賦活と正しいデトックス(分解・解毒・排出)に着目し副作用のない医療に役立てたいと研究し今年で開発20周年を迎えました。

 

 

全ての生物の成長を阻害しているのは化学物質

食物連鎖を阻害している化学物質は医・衣・食・農にまで及んでいます。

副作用のない医薬品の開発は、 WHOをはじめ多くの医師が唱えていますが

営利を追求する製薬会社は、自己の利益を守るためにその要求に耳を傾けない。それどころか、化学物質をナノ化する研究を加速させ未知の危険を招こうとさえしているのが現状です。

 

残念ながら予防医学や代替医療においても、基礎代謝の賦活と化学物質のデトックスはあまり指摘されていません。ちなみに医薬品の作用効果である阻害や拮抗により、副作用のない医療の遂行は極めて困難とされ、化学物質を含む医薬品だけでは元の健康に戻れないことを、医師も周知の事実ととらえています。

 

 

MDαとは

MDαは基礎代謝を促す物質群です。

基礎代謝に必要な栄養成分で構成され、細胞を活性化することで老廃物や化学物質をデトックス(分解・解毒・排泄)します。基礎代謝は化学物質では促すことができません。生体機能を取り戻すためには基礎代謝に必要な天然成分を補い、身体に不要な物質や老廃物をデトックスすることが必須なのです。それを叶えたのがMDαです。

 

MDαの特徴

① 基礎代謝を高め、化学物質をキレート~デトックス

(分解・解毒・排泄)~無害化することに 優れている。 

 

② 食物から取りにくい基礎代謝を支える物質群を選び抜き

 特殊な製法で体内吸収率を向上させる

 

③ 天然由来の成分のみを使用(100%天然素材) 

 

④ 栄養素だけでなく、栄養素を得る触媒、ホルモンバランス

 血流・免疫を活性化し、老廃物や 化学物質のデトックスに

 関与することで全体を統合的に強くする。

 

MDαの成分

 

1.フルボ酸(フルボ酸ミネラル):植物由来

人体において食品から得られるミネラルの吸収率は効率が悪いものもありますが、フルボ酸は70種類以上のミネラルとキレート作用(蟹のハサミのように捕らえること)によって効率よく吸収します。これをフルボ酸ミネラルと言います。この体内吸収率は95%と驚異的な吸収率なのです。ミネラルはビタミンと共に身体を維持してゆく酵素の働きを助けるため、効率よく機能改善が行えるのです。また吸収と同時に余剰のミネラルを排出して、ミネラルバランスを整えることでのデトックス効果もあります。体内酵素の活性は細胞単位での改善であり、全てのホルモンバランスや血流改善、腸内フローラの改善にも関わります。

● 結果として基礎体温の上昇、自然治癒力の改善につながります。

また、発毛効果もあります。
その他に体臭、便臭改善の報告もあります。
※新型コロナワクチン内の酸化グラフェンの排出にも関与します。

 

● 甲状腺機能改善、糖代謝の改善、エイズを含むウイルスや細菌感染に対する効果が期待できます。
 
2.海草抽出成分:海藻由来
本製品内のヨウ素成分は全て海草抽出成分となりますため、無機ヨード成分の有機化ではありません。(ヨウ素=ヨード)一般に消毒液に使うヨードは劇薬ですが、無機ヨードを有機化されたものは無毒とされております。

癌治療に使用されるコロイドヨードは一般的には点滴での使用ですが、経口も存在します。現時点でそのほとんどは無機ヨードの有機化された製品となります。本製品に含まれているものは人体が吸収し易いように低分子化した海草抽出成分です。

成分の作用としての1つは体内に吸収されると甲状腺に取り込まれて、新陳代謝を活性化し免疫力を活性化します。(ここで過剰にならないようにフルボ酸が調節を行います)。
 
3.鉱物ミネラル
植物由来のミネラルはフルボ酸、海草抽出成分に入っていますのでその他の微量ミネラルを鉱物由来のミネラルで加えることで、食事では十分に摂取が難しいミネラルを補えます。これにより細胞の機能活性が効率よくなり、優れた恒常性を得られるようになっています。 
 

4.ケイ素(鉱物由来、植物由来)

人体においては骨の柱となる構造体(Ⅰ型コラーゲン)を支える大切なミネラルであり、その他の組織においても同様に働いているものです。作用としては高い抗酸化力、デトックス作用血流改善、血管の老化予防、腸内環境の改善など多彩です。
 
● 構造体としての効果
骨質の改善、骨折時の治癒までの時間短縮、肌の潤いと肌質改善、髪を丈夫にするなどです。
 
● 機能としての効果
デトックス作用としては消化管内の重金属の除去、また食品内の農薬の除去、放射性物質の除去体脂肪分解と抗炎症作用(痩身効果、肌荒れ改善、白髪改善)などです。

また、肝細胞活性に働きアルコール、アセトアルデヒドの分解作用はとても効果が早く現れます。腸の蠕動運動を改善し腸内環境を良くする効果もあります。
 
 

MDαによる病態改善例

肝機能障害・甲状腺機能障害、糖代謝障害、低体温、便通障害、過敏性腸症候群、

癌(膵臓癌を除く)、難治性の頭痛・めまい、倦怠感・疲労感

脱毛症(頭皮・睫毛)、うつ状態、強迫神経症、膠原病などの自己免疫疾患

アトピー性皮膚炎、線維筋痛症、間質性肺炎、抗がん剤治療での副作用

起立性調節障害、ネフローゼ症候群、新型コロナワクチンの多彩な副作用・・・etc

 

 

最後に…

MDαを日常に取り入れることで、サプリメントを内服している方はとても生体内での効率がよくなります。また、食事での栄養吸収も促進します。

 

体に不調がある方は病態によっては速やかに反応します。これによって、少しずつ自分の身体が本来の優れた免疫力を取り戻すことを実感するでしょう。

 

 

MFB online shopはこちらから

 

 

 

今回の記事は日頃からお世話になっている

たかはしクリニックさんのHPから引用させていただきました。