【人生を好転させる体質になるには?Part 4】 | ちっちゃな元CAによる接客マナー講習&各種セミナー開催「小笠原実裕花のブログ」

ちっちゃな元CAによる接客マナー講習&各種セミナー開催「小笠原実裕花のブログ」

元国際線CAによる接客マナー講習&各種セミナー開催「小笠原実裕花のブログ」

機内のファーストクラスのお客様は、

 

飲み物とか、お食事の「選択」、「決断」が

 

異様に早いです。

 

ずっと、迷っていて、

 

その後、「やっぱり・・・〇〇に変えて下さい!」

 

と、言われることもほとんどありませんでした。

 

それは、

 

事業や経営をなさっている中で、

 

「決断力」がある!

 

と、思い込んでいました。

 

しかし、実は、

 

「決断していない・・・」

 

 

という事実をお聞きして、

本当に驚きました。

 

ご自分で、決断していないとか(驚)

 

 

かなり、驚きました!!!

 

だって、経営の本とかに、

 

「決断力を養うには」

「決断力の大切さ」

「決断力が決め手!」

 

とか、巷にはたくさん言われています。

 

 

実際に、

 

月収12億円の方がやっている方法・・・

 

なんと・・・

 

 

 

「iPhoneのSiriに聞く!」

 

 

「サイコロ」で

偶数の時は・・・

奇数の時は・・・

 

 

と、選択する!!!

 

 

実は、人は、

 

あらゆる可能性が、

 

その時点であり、

 

それを自分自身で「決断」してしまうと、

 

その可能性を「断」つことになり、

 

世界を狭めてしまうそうです。

 

 

一般人の私には、ちょっと不可解な世界ですが・・・(汗)

 

 

まっ、

 

小さな選択がたくさん、毎日出てくる時に、

 

前もって決めていたり、

 

自分以外のもので、決めたりしているそうです。

 

 

例えば、

 

〇〇レストランへ行ったら、「ステーキ」を頼むことを決めていたり、

 

きょうが、27日でしたら、メニューの27番目のものを頼んだり、

 

 

脳のパフォーマンスを下げないためかと思いきや、

 

「可能性」を狭めないため、

 

世界を小さくしないため。

 

だとか。

 

 

欲望とか、

 

執着とか、

 

感情を置き、

 

もっと、大きなものに委ねているのでしょうか?

 

 

とにかく、

 

一般人の選択方法は違いますね。

 

 

 

それを聞くまでは、

 

iPhoneや、Apple Watchに、

 

「Hey Siri 裏か表か?」

 

って聞くと、

 

答えてくれる機能がついているのを

 

知りませんでした。

 

 

世界中の成功者が愛用しているとか。

 

 

 

ただ、

 

全てをSiriに聞くのでなく、

 

進んでいく道は、決断し、

 

その後、

 

その道に進むに連れて、

 

たくさんの小さな選択が出てきた時に、

 

Siriに聞くそうです。

 

つまり、丁(ちょう)か?半(はん)か?

 

の任侠の世界とか、

 

掛けの世界とか

 

そういう意味ではないということはご理解下さいね。

 

 

成功者の行動って、

 

本当に興味深いですね。