★★★★★★★★★★★★★★★★★★
miyucchiのブログにお越しいただき、
ありがとうございます。
ポチッといいねを押してくださった方、
フォローしていただいた方、
本当にありがとうございます。
このブログは、自身の備忘録として
記録していますので、
ゆるく読んでいただけると幸いです。(^o^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★


丸ブルー(左乳がんステージ3a)
 2018年8月23日
丸ブルー術前抗がん剤治療
 (2018年9月12日 CVポート埋込)
 ・EC療法4クール
 ・タキサン療法(パクリタキセル)12クール
 ・HP療法7クール(タキサン療法と併用)
丸ブルー手術皮下乳腺全摘&一次一期再建)
 2019年5月8日
 (リンパ節郭清あり)
 ★病理検査の結果、7㎝の腫瘍が完全奏効したため
 放射線治療は省略
丸ブルー術後抗がん剤治療
 ・HP療法11クール(単独)
 (2019年12月20日 CVポート抜去)
丸ブルーホルモン療法(10年)
 2019年6月4日 タモキシフェン開始
 2021年9月20日 ノルバデックスに変更

丸レッド昼食後、薬ノルバデックスを服用
丸レッド毎食後、薬酸化マグネシウムを服用



🔘2024年3月10(日)

正月に発生した能登半島地震により、
以前にも増して
防災意識が高まりつつある我が家。

職場で知った防災啓発イベントの情報に
とても興味が湧いたので、
ダンナを誘ってみると「行く」との返事。
よっしゃ〜★(笑)
行きましょ、行きましょ!


(画像はお借りしました。)



11時過ぎに家を出て、

会場のグランフロントに着いたら

ちょうどお昼だったので、

まずはランチで腹ごしらえを。


ダンナはミックスフライ定食、

ワタシは淡路牛ハンバーグ定食を注文。

ダンナ、奢ってくれてありがと〜★

ごちそうさまでしたー。




グランフロント北館6階から眺める

うめきた2期の工事現場。

グラングリーン大阪が完成したら、

梅田の街並みが

さらに大きく変わるんやろなぁ〜。




食後の眺望を楽しんだ後は、

メインの1階イベント会場へ向かい。




無印良品、損保ジャパン、川上産業、

大阪ガスネットワーク、大東建託など

各ブースを巡り、

様々な防災グッズを見ながら

スタッフの人に説明を受けたり、

防災に関するクイズに答えたり。


14時からは、大災害を想定しながら

講師や参加者とともに無印良品を出発して

防災の視点で「まち歩き」をしたり。

楽しみながら学ぶことができて、

いい試みやなぁ。



(画像はお借りしました。)



今回は、

特に災害時の簡易(携帯)トイレについて

知りたかったので、

簡易トイレの作り方や汚物の処理方法、

関連商品の使い方などを体験できて

とても有意義な1日になったのだった。

また、こういうイベントがあったら

是非、参加したいなー。