★★★★★★★★★★★★★★★★★★
miyucchiのブログにお越しいただき、
ありがとうございます。
ポチッといいねを押してくださった方、
コメントをいただいた方、
フォローしていただいた方、
本当にありがとうございます。
このブログは、自身の備忘録として
記録していますので、
ゆるく読んでいただけると幸いです。(^o^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★


丸ブルー(左乳がんステージ3a)
 2018年8月23日
丸ブルー術前抗がん剤治療
 (2018年9月12日 CVポート埋込)
 ・EC療法4クール
 ・タキサン療法(パクリタキセル)12クール
 ・HP療法7クール(タキサン療法と併用)
丸ブルー手術皮下乳腺全摘&一次一期再建)
 2019年5月8日
 (リンパ節郭清あり)
 ★病理検査の結果、7㎝の腫瘍が完全奏効したため
 放射線治療は省略
丸ブルー術後抗がん剤治療
 ・HP療法11クール(単独)
 (2019年12月20日 CVポート抜去)
丸ブルーホルモン療法(10年)
 2019年6月4日 タモキシフェン開始

丸レッド昼食後、薬タモキシフェンを服用
丸レッド毎食後、薬酸化マグネシウムを服用



🔘2021年6月27(日)

今日は久しぶりに1人で近場のイオンへ。

大阪は20日まで緊急事態宣言だったけど、
21日にようやく解除されたので、
平日しか営業していなかった専門店街も
この土日から休日にかかる営業再開が決まり、
いよいよ待ちに待った買い物が楽しめる、
といった感じだ。
わ〜〜〜★
色々と買いたいものがいっぱいあるーーー!



もともと土日はイオン近辺の道が混むのと、
専門店街の久しぶりの営業再開に伴い
さらなる渋滞が予測されるため、
朝の9時前には家を出ることに。

道が混んでいなければ
車で15〜20分くらいの距離だけど、
割と早めの時間に出発したこともあり、
15分もかからずにスイスイ到着。

専門店街は10時からの開店だったので、
しばらくは、9時から開いているイオン店内の
2階と3階をぶらりと巡ってみたり。
食材以外の買い物は約3か月ぶりやから、
イオン店内だけでも十分楽しいな★(笑)

10時を回って専門店街へ移動し、
以前によく通っていた店舗を順に訪れる。

文具や靴下、メイクブラシ、夏物衣類など
前から欲しかったものや
飛び込みで一目惚れしたものなど
次々とテンポ良く購入。
ヤベ★タガが外れてるかも(汗)


なお、今回は、無印良品で
初めて「発酵ぬかどこ」を買ったので、
備忘録として。
無印にこんな商品があるの、知らんかったー!



そもそも「ぬかどこ」で
野菜を漬けるという発想は無かったワタシ。
ぬか漬けはスーパーで買うものだと思っていた。

先日の、初めての梅酒作りが
意外と簡単で楽しかったこともあり、
いつもならスルーしてしまうだろう
自家製キットの品が目に止まったようだ。
些細なことやけど、
自分の中での変化が面白く感じられるなぁ〜。


ちなみに、この1袋1㎏のぬかどこは、
抗菌性の高い特別な乳酸菌を使って
発酵させたものらしく、
毎日かき混ぜる必要がない。

初期の発酵を促すための捨て漬けの必要もなく、
チャック付きの袋に入っているので
そのまますぐに漬物容器として使える
何とも便利な商品だ。
面倒くさがり屋でズボラなワタシには
どストライクやし、うってつけ!!(笑)

補充用の追いぬかも販売されているから、
仮に失敗したとしても
気軽にリカバリー可能だったり。



まずは、第1弾として、
きゅうり、茄子、人参、カブを漬けてみることに。



それぞれをよく洗い、水気を拭き取る。

人参とカブは皮を剥き、
すべての野菜を縦半分に切ったら
茄子は軽く塩で揉んで、
準備はOK。



美味しく浸かるように祈りながら、
袋のチャックを閉めて
冷蔵庫の野菜室へ。
明日の晩が楽しみやぁ〜〜〜★(笑)