★★★★★★★★★★★★★★★★★★
miyucchiのブログにお越しいただき、
ありがとうございます。
ポチッといいねを押してくださった方、
コメントをいただいた方、
フォローしていただいた方、
本当にありがとうございます。
このブログは、自身の備忘録として
記録していますので、
ゆるく読んでいただけると幸いです。(^o^)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★


丸ブルー(左乳がんステージ3a)
 2018年8月23日
丸ブルー術前抗がん剤治療
 (2018年9月12日 CVポート埋込)
 ・EC療法4クール
 ・タキサン療法(パクリタキセル)12クール
 ・HP療法7クール(タキサン療法と併用)
丸ブルー手術皮下乳腺全摘&一次一期再建)
 2019年5月8日
 (リンパ節郭清あり)
 ★病理検査の結果、7㎝の腫瘍が完全奏効したため
 放射線治療は省略
丸ブルー術後抗がん剤治療
 ・HP療法11クール(単独)
 (2019年12月20日 CVポート抜去)
丸ブルーホルモン療法(10年)
 2019年6月4日 タモキシフェン開始

丸レッド昼食後、薬タモキシフェンを服用
丸レッド毎食後、 薬酸化マグネシウムを服用



🔘2020年10月20(火)

昨日の晩、
久しぶりに愛媛の実家へ電話をした。
父と母の元気そうな声を聞くと
まるで脱力するかのごとくホッとする。
父も母も元気にしてるかな〜?って、
毎日思ってるからねー。

現在の母(80歳)の状況について
本人の口から色々と話を聞けたので、
備忘録として記しておく。


透析について
下三角透析は火・木・土の午前中
下三角通院の際は8時に家を出る
下三角透析の前に体重測定
下三角腕のシャントに2本の太い針を刺す
下三角透析1回につき約4時間かかる
下三角針を抜くとなかなか血が止まらない
下三角15〜20分程、強めに押さえて止血
下三角13時過ぎに透析が終わる
下三角病院で腎臓食用のお弁当を食べて帰る

食事について
下三角透析開始で低タンパク米は中止
下三角普通の米でOKだが、量は少なめに
下三角野菜は今までどおり湯がいて水にさらす
下三角調味料は腎臓食用のものを使用
下三角父の食事を作るときに少し食べてしまう
 (↑普通食なのでホントはダメ)
下三角最近、ものすごくお腹が空く
下三角あまり量を食べてはいけないので辛い
下三角検査の結果、カリウムやリンがやや多い
下三角数値が上がると入院かも

体について
下三角最近は杖なしでも歩けるようになった
下三角家の近所も杖なしでゆっくり散歩している

排尿について
下三角透析前は1日に13〜14回くらい
下三角現在は1日に4〜5回程度
下三角以前も量は少なかったが、さらに少ない
下三角現在は1日で400cc程度
下三角透析を始めると少なくなるものらしい
下三角年数を重ねるともっと少なくなる

公的制度について
下三角身体障害者手帳1級が交付された
下三角色々と受けられるサービスがある
下三角特定疾病療養受療証が交付された
 (毎月の自己負担限度額が1万円)


最後に、
25日の甥っ子Kの結婚式について話をした。

「Kにお祝いをしてやりたいけど…」と母。

「今、母にできることをしたらええんやで。
 もちろん、できる範囲で。
 お金より何より、
 大事なんはお祝いする気持ちや。
 母は結婚式に参列するんやから
 めいいっぱい祝福してきたらええんよ。」

「そうやねぇ。
 miyucchi、ええこと言うやん(笑)」

「せやろ〜 ★(笑)」

ワタシの分まで祝福してきてもらうように
母にお願いして電話を切った。
私も当日に直接お祝いしたかったけど、
いつか、お披露目会でね!



とりあえず、今の自分の体調についても
簡単に記しておこうと思う。

上三角涼しくなってもホトフラは相変わらず
上三角最近、就寝中のアイスノンは止めた
上三角目と鼻腔周りの皮膚の乾燥がひどい
上三角薬を塗っても改善されず
上三角爪は若干欠けるも、以前より欠けにくい
上三角左脇と左上腕の違和感は少なくなった
上三角ドライアイ
上三角明らかに体力の衰えを感じる
上三角お酒が弱くなった
上三角毎朝検温するも体温35度台の日が多い
上三角毎日便通あり
上三角体重が治療開始前に戻りつつある(汗)

これから
年末に向けて残業が続く予定だけど、
あまりストレスを溜めずに
程々にやっていきたいところだ。
これが1番難しいかも(汗)


あと、ワタシに投票権はないけど、
結果の如何によっては
仕事に少なからず影響が出ると思われるので
注目している件。
どうなるかな〜??



地下街のデジタルサイネージにも。



ちなみに、
「投票」と「ひょう」を掛けているらしい。
んー。まぁ、インパクトはあるか?!