お客様の話。

小さいお子さん連れが多い日。

割と大変です。

やっぱり走り回る。

こどもですからね。

外はシンシンと雪が降り続けている日の事。

昼前に、

今日予約している者です。

はい。いらっしゃいませ。

お部屋へご案内出来ますのは午後3時からとなりますが…

少し休ませてください。

その後から、お子様が歩いてきました。

なんだかわからないけど、休む場所は、ロビーのソファのみ。ま、仕方ないね。でも今から3時間待つのかな?

またお出かけになられますか?

あっ、出ます。

じゃ、なぜ?

とは、思いましたが、世間様のお休みは終わっていて、そんなに人も来ないから良いよな?

ちびっ子連れ4人家族は、小さなバッグだけで持ち、ロビーのソファに座りました。

さて、フロントに立ったままか、中に入るか?(何をするか見届けるか?)

視界に入ってきたのは、ゴソゴソテーブルに出した食べ物。

あらら。
昼食の場として、宿泊する所なら良いと思ったのねー

どうしようかな?

スキー場に来て、食べ物持ち込み出来なかった。じゃ、次の場所へ移動。と、言う考え方ね。

お部屋は出来ているから、本当は案内したい所だけど、この親は、次の旅行?宿泊?で、前に行った所では、良かったのに…なんて、言うタイプかな??

アレコレ考えてると、
父と思われる男性が目の前に来ました。

すみません。あそこで飲食だめでしたね!?


テーブルにその様に書いた案内を置いてあります。ダメだと思えば片付けようよー
とは、思ったのだけど、小さな子がいるのに負けて、早めにお願いします。で、済ませてしまった。

食べ始めたのだけど、とりあえず、清掃の皆さんに相談に行きました。

部屋に入れちゃえば!の声。

それもね、追加⚪︎円で、今入れますと、言ってみたいのだけど、無理そうだよね。時間より前に部屋に入れる事が有料だなんて思わないだろうし。

こどもは無邪気にご飯食べ始めたし、今からでは遅いかもしれない。

とりあえず、早めの1時にご案内出来ます。と、知らせに行きましたが、フラフラと館内を歩き出し、あれ?何故か棟続きのお隣宿へ行ってしまった。

常識あるのか?
ないのか?
どっちだー?

それに合わせて事を動かすのがよいのです。常識がない方へ何回正論を話しても穏やかに事が済むことなんてないのです。

テーブルの上は片付けられ、何故かみんな隣棟へ散策に?

テーブルを確認に行ったら、何やらあちこちにシミが。床にも変色した箇所が点々とありました。

やっぱり何かこぼしたのね。ムキー

コロナを理由に断固断るべきだった。
この時代、コロナを出すと、皆解決する。なんだかやはり嫌な時代となりました。

わたくしなら、
車の中でランチしましたね。
それなら、コロナも怖くないし、こどもがいる事に気兼ねもないし、
他人に迷惑かけない。

なぜ?自宅にいる様に、公衆の場で振る舞えるのか?

うちのこどもちゃんは、こんな時どうするだろうか?そんな考えが浮かびかなり心配になった。

そして、翌週同じ様な考えの方が、こども連れではなく、還暦過ぎた方でおみえになりました。