特に、防水処理がされているので、いろんな使い道がありますし、
表面をはがすと、きれいなパルプなので、手作りはがきを作ったりもできます。
でも、表面に張ってあるフィルムが、つるつるしていて、そのままだと制作に使いにくいんですよね。
色を塗りたくてもはじいてうまく塗れないし、何か上に貼ろうと思っても、つるつる滑って貼りにくいんです。
画用紙なんかを貼りつけたくてもぴったりと貼り付けるのはなかなか難しいんですよね。
表面のフィルムをうまくはがせたらいいのに、とずっと思っていたのですが、
見つけました。
実に簡単なはがし方がありました。

牛乳パックの合わせ目の所から縦に薄く表面だけにカッターで切りこみを入れます。
そのまま、底の部分をぐるっと一周切り込みを入れます。
表面のフィルムをはがすための切り込みですから、表面だけさ~っと切り込みを入れるのがコツです。
そして、端からめくっていきます。
この時、表面だけをはがしているつもりがざらざらケバケバとしてしまったら、反対側をめくってみましょう。うまくむける向きがあるようです。
さらに、うまくむけるのと向けないのがあるようですので、あんまりうまくいかなかったら次のをやってみましょう。
牛乳パックは比較的手に入りやすいので、何個かやっているうちに、勝手がわかってくると思います。
今回は表面に絵具を塗って、紙粘土で作った飾りをつけました。
ただ、表面のフィルムをはがすと少し強度が落ちるんですよね。
なので、パックの上部を重ねて内側に入れてみました。
これでしっかりしたので鉛筆やリモコンを入れるのに使えそうです。