まず、九州地方熊本地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
現地で救助活動、復旧作業等をされております自衛隊や警察、消防やボランティアの方々のご尽力には大変な作業だと思いますが、本当に心強く思います。
私は少林寺拳法を学んでおりましたが、少林寺拳法の教えのひとつに「半ば他人の幸せを 半ば自分の幸せを」という教えがあります。
半分は自分の幸せ、残りの半分は相手の幸せを考えてあげられたら本当に良い世の中になる!という教えですが、今の日本に最も当てはまる言葉だではないか思います。
先日、以前より興味がありました「原始反射」の体験講座を受講してまいりました。
原始反射とはその名の通り、人の土台となる反射の事で、赤ちゃんの時によく見られる身体の動きの事です。
本来なら成長の過程でこの原始反射は統合され消失するものなのですが、乳幼児期に何らかの原因で刺激が足りなかったり、偏ったりすると感情や知性、運動能力に影響が出てくる事があるとのことです。
痛みが慢性化し、治りにくい要因のひとつになるのでは?との思いで受講してみましたが、なかなか興味深く今後の痛み治療のヒントになる要因がありました。
また「ブレインジム」という身体の動きを取り入れた脳の発達プログラムも体験してきましたが、こちらもとても楽しく、改めて「脳と運動」の関係性の深さを実感しました。
当院でもトリガーポイントセルフケアエクササイズ「メディカル・ヨガ教室」を開催したり、等尺性収縮運動療法「PIR」を施術やメディカル・ヨガの中に取り入れておりますが、こういった運動療法やセルフケアに今回の「原始反射統合エクササイズ」を取り入れていけたらと思いました。
運動ってホント、大切ですよね。
その流れではないのですが、私自身も今月からジョギングを始めまして
まだ週2回、1回の距離は5キロ程度なのですが走っていると体と心の変化に気づくことがたくさんあり、中々勉強なっております。
この事はまた改めて書きたい思います。
目指すは「フルマラソン完走!!」
夢を抱きつつ愛犬と朝の散歩で英気を養いました(^O^)