ストレッチについて(続続編) | トリガーポイント療法「みゆう筋整術院」

トリガーポイント療法「みゆう筋整術院」

痛みを「筋肉」から見ています。こういった症状を「筋筋膜性疼痛症候群」といいます。
また痛みには「こころ」が大きく関わります。
痛みを「こころ」の視点からも見ていってます。
http://みゆう筋整術院.com/

みなさん、こんにちはニコニコ


昨日はひと休み。


今日はまたストレッチについて書きたいと思います。


この前はテニスボールでのマッサージについて書きました。


なぜ?ストレッチについてなのにテニスボール??


と思った方も多いハズです。


しかし!!


テニスボールでのマッサージ(まぁ指圧の代わりともとれますが・・)は実はストレッチなのです得意げ


マッサージ(指圧)=ストレッチ


ストレッチとは伸ばすことです。


では、なぜマッサージがストレッチかと申しますと、


筋肉は疲労が溜まると緊張し、硬くなります。


その硬くなった筋肉を押したり、揉んだりするということは・・・。


そうビックリマーク硬くなった筋肉が伸びます。


伸びるということは・・・ストレッチということですにひひ


ですから指圧するという事は「部分的なストレッチ」になるのです。


通常行なっているストレッチは筋肉全体を伸ばし、


マッサージor指圧は局所的(部分的な)筋肉を伸ばしているのです。


みなさん、健康管理にストレッチを取り入れてみては?ニコニコ


※ちなみに、マッサージor指圧のあとストレッチするとさらに効果的ですよアップ

 でもやりすぎないでね。(逆効果になる)