ホント、

息子

文が読めなくて・・・

 

 

初見の文章を読んで

読解問題を解くなんて

 

 

すごく高い壁を感じていた

 

中学校に行ったら

読解が急に難しくなるし

 

他の教科も

読解力がないと問題が解けなく

なってくる

 

 

どうしよう

 

 

そりゃ、毎日音読練習したし

個人指導の塾にも通ったけど

 

 

過去の彼と比較すれば

すごくできるようにはなっていたけど

 

 

かなり苦労するだろうな、という水準

 

 

とりあえず

出来ることは

やってやらなきゃ、と思い

 

 

 

プライドを捨ててもらって

 

中学校に入る前の春休みに

 

小学校1年生の問題集から

やり直しをしてもらった

 

 

 

使った問題集は

「論理エンジン」小学生版

(出口汪)

(引用文が素敵!

全国のこどもたちに

触れてもらいたい名作の文章が多数)

 

 

1年生から6年生まで

読解バージョンと文法バージョン

 

 

中学入学前の

春休みに小学校1年生の問題スタート

 

 

コロナ禍で

入学してもしばらく登校できず自宅自習の

時間が大幅にあったので

このような問題集やり直しの時間がとれた!

 

 

6年生の問題集が終わるまで

中学2年の夏休み前くらいまでかかった

 

 

 

本人も、嫌がらず

よく頑張った

 

 

けど

 

 

中学校国語の壁は

とても高かった

 

 

国語のテストは20点台、30点台が

普通で

 

 

中3の1学期の定期テストで

50点を超えたときに

 

絶賛でした!

 

 

小学校の時

算数の計算問題は

大好きだった息子

 

 

なんなら

100点もたくさん取ってきた

 

 

解けないのは

文章題

 

 

文章の意味を把握できないのだから

解けなくて当たりまえ

 

 

このごろは

努力の甲斐あって

少しずつできるようにはなってきたけど

 

 

国語力が弱い生徒に

追い打ちをかけるような

入試の傾向もあるし

 

 

どうしたものか

 

 

でも

 

 

彼の得意を活かせる世界に

いつかすっと入って行けるような

そんな気もする

 

 

そんな方法がどこかに

絶対あるはず

 

 

少なくとも

問い続けよう

 

 

勉強をまじめにしている

息子を応援していきます