★乳癌の治療・予後予測因子の「確からしさ」 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

記事を書くに当たって、せっかく久し振りに
乳癌診療ガイドラインを眺めたので、

乳癌の治療方針や予後予測のための因子
の「確からしさ」?についても、
再度、はっきり書いておきたいと思います。

  ※過去に何度か、ご批判コメントを
    いただいたけど、
    「科学的根拠」(と医学界が言ってること)
    を書いたからって、
    他人のブログを批判するのは、
    やめていただきたいものだ(笑)


【乳癌診療ガイドライン(日本乳癌学会)】

・先の記事
  で、

 ・根拠と科学的データに裏付けられた情報
  といっても、確からしさには、かなりの
  幅があり、
 (強くそういえるものから、十分なデータは
    ないが、これまでの慣習で、 
    そう信じられているというものまで)
  また、全くデータのない事項も少なからず
  ある。

と言っている、と書きました。

診療ガイドラインには、エビデンスによって
「確からしさ」が区分けされていて、

乳癌「病理診断」のガイドラインでは、

A: 確実
B: ほぼ確実
C1: 可能性あり
C2: 証拠不十分
D:  大きな関連なし

と区分けされている。

そして、

ホルモン受容体  :  A

内分泌療法(ホルモン治療)の効果は
  ERに依存。
  ER発現量が高いほど奏効率が高く、
  予後良好。

・全ての原発乳癌に対して、内分泌療法の
  適応決定のために、ホルモン受容体の
  発現状況の検索は必須。


HER2 : A

・HER2は予後予測因子である(予後不良)
  と同時に、
  抗HER2療法を使用するかどうか
  決定するために、
  乳癌の治療方針決定にHER2検査は
  強く推奨される。

  ※10~24%程度、原発巣と転移巣でHER2
    発現状況が異なるため、転移・再発巣でも
    可能な限りHER2検査を行うべき。


 ▼Ki67 : C1、C2

C1:  予後予測の意義から浸潤性乳癌の
        Ki67の評価を行ってもよい。

C2:  特定の治療に対する効果を予測する
        目的で浸潤性乳癌のKi67の評価を
        行うことは、基本的に勧められない。

※かつて、私事で超立て込んでいた際に、
 「なおさん」からKi67もある云々
  本題と異なる、言いっ放しの
  ご批判コメントをいただき、
  その後の過去記事でも若干述べましたが、
  私がKi67を敢えて書かない理由は
  上記、治療予測の「確からしさ」でした。
  この機会に、日本乳癌学会診療ガイドライン
  に書かれている見解を書いておきます。


センチネルリンパ節生検 :   A 
        (全症例への免疫組織化学的方法 : C2)

・臨床的腋窩リンパ節転移陰性乳癌で
   腋窩リンパ節郭清の省略可否の判定に
   センチネルリンパのHE診断は有用、
   強く勧められる。

   ⬆ 画像診断、細胞診で明らかな
        腋窩リンパ節転移があれば、
        腋窩リンパ節郭清をするので、
        センチネルリンパ節生検はしない。

・HE診断で検出されず、免疫組織化学的
   方法のみで検出される微細な転移は、
   臨床的意義は医療経済的に疑問視され、
   適用は小葉癌などに限定すべき。


▼術前化学療法後の
   センチネルリンパ節生検  : 
       術前化学療法前に転移なし : C1
       術前化学療法前に転移あり : C2

・術前化学療法前にリンパ節転移なしの
  症例では、外科医、病理医、放射線科医から
  構成された熟練したチームで行われる
  センチネルリンパ節生検であれば
  腋窩リンパ節郭清は省略してもよい。

・術前化学療法前にリンパ節転移ありの
   症例におけるセンチネルリンパ節生検の
   精度は信頼できない可能性が高く、
   日常診療として行うには時期尚早。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。