乳癌治療(標準治療=保険診療) 放射線治療 | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

ご訪問ありがとうございます。

読者さんからメッセージでご質問を
受けていた、
乳癌と診断されてから、
どのような経過をたどるのか、に対して、
   (アップリンクあり)
で、まず、初期治療(ステージ3まで)と
遠隔転移後(ステージ4)の治療の目的と
治療概要を書きました。

次に、もう少し、初期治療の三大治療、
手術、放射線、薬物補助療法
それぞれの標準治療について、
『患者さんのための乳癌診療ガイドライン』
から抜粋転記して書いています。

ここまでの記事『手術』編で、
根治のために必須となる手術
 (植松先生の放射線ピンポイント照射も
  根治手段であると私は考えます。)
について書きました。

この記事では、
局所再発予防、根治補助
のための放射線治療について書きます。


放射線治療の原理

・放射線が身体の中の細胞を通過するとき、
  遺伝子(細胞増殖に必要な情報が書かれて
  いる部分)にダメージを与え、細胞を増殖
  できないようにして死滅させる。

・放射線は正常細胞も癌細胞も通過するが、
  癌細胞の方が放射線によるダメージを
  受けやすく、正常細胞は、ダメージを
  受けても回復しやすい、
  その差を利用して癌細胞を死滅させる。

・乳癌に対する放射線治療では、
  『リニアック』という治療装置を使う。


放射線治療の大切な特徴

過去に照射したところに再照射できない。

・放射線の副作用のうち、いったん発生する
   と治りにくい晩期副作用(照射完了後数ヵ月
   以降に現れる副作用)の方が、より注意が
   必要だが、
   過去に照射したところに再び照射を行うと
   初めての時よりも晩期副作用が出やすく
   効果<副作用リスクのため。

・例外は、全脳照射後の定位放射線照射
   (ピンポイント照射)や骨転移への再照射。


陽子線や重粒子線治療について

・乳癌では保険適応外。
   乳癌の場合は、X線や電子線によって、
   安全かつ効率よく治療できるため、
   基本的には適応にならない。

・早期乳癌に対して重粒子線を用いた
   臨床試験が行われているが意義はまだ
   明らかでない。

・陽子線で乳癌を治療しようという動きも
   あるが、綿密に計画された臨床試験でのみ
   行われるべき治療。


乳房温存手術後の放射線療法の目的

断端陰性の患者に、放射線治療をすると、
  しなかった場合に比べ、
  乳房内再発が1/3に減る。(臨床試験結果)

・ただし、放射線照射を行っても、
   乳房内再発を100%防げるわけではない。

・断端陽性、腋窩リンパ節転移あり、
    若年性で、再発リスクが高い。

腋窩リンパ節転移が4個以上あった患者は
    通常の胸壁照射に加えて、
    鎖骨上窩リンパ節照射も勧められる。


乳房切除後の放射線療法の目的

胸壁や鎖骨上窩リンパ節
  などの局所再発リスクが
  高い場合は、
  薬物療法に加えて、
  放射線療法も行った方がよい。
    (臨床試験結果)

胸壁や鎖骨上窩リンパ節再発が起こると
   その再発病巣から全身に癌細胞が広がる
   リスクがある。
   放射線療法を行うことで、これらの場所の
   再発を防ぐことで、結果として
  遠隔転移のリスクを減らし、     根治の可能性を高める。

・放射線療法の対象は、局所再発リスクが
   高いとされる、
   次のいずれかに該当する患者
  ー  腋窩リンパ節転移4個以上
  ー  しこりが5cm以上
  ー  腋窩リンパ節転移が1~3個でも
      『基本的には放射線療法をお勧め
         しますが担当医と相談して下さい 』
        (by乳癌学会)
   では、行うべき治療。

   ※炎症性乳癌は必須です。
     元々皮膚浸潤(疑いを含む)があれば、
     強く推奨される。

  ※腋窩リンパ節より奥の、鎖骨上下、
    胸骨傍、小胸筋の裏などのリンパ節疑い
    があれば、原則必須。
    術前化学療法でpCRした場合に、
    患者の自己責任でしない選択をする場合、
    省略可能というレベル感だと思います。

  ※局所進行乳癌の定義と照らし合わせて
    見ていただくと、nonokoさんのケースは
    かなり例外的であることがお分かり
    いただけるかと思います。
    nonokoさんの事例をご紹介しましたが
    局所進行乳癌の多くの皆さんに当てはまる
    わけではないことは、ご留意下さいね。

  ※私の場合、術前化学療法で画像上は
    全てのリンパ節転移が消えていたので
    主治医はしてもしなくてもよい、
    するなら、再発後でなく今すべき、
    との見解、
    私の判断として、
    目に見えない転移が残っている可能性は
    ありますから、
    胸壁+鎖骨上窩+胸骨傍
    の放射線治療をしています。

・腋窩リンパ節郭清後に腋窩に放射線を
    追加しても生存率は変わらず、
    リンパ浮腫リスクが高まるので、
    勧めない。

放射線療法の治療内容

・通常、通院で行う。

1.8~2.0グレイ×5日×5週間
     =45~50グレイ
    を毎日照射する。

1回の照射時間は1~5分程度。
    着替えを入れても15分程度の治療。

    ※治療そのものは痛くも痒くもない。

・放射線療法では、毎日続けて照射する
    ことにより、癌細胞が次第に少なく
    なっていく。
    途中に長期間休みを入れてしまうと
    同じ総線量を照射しても効果が薄れて
    しまう点、注意。


放射線療法と再建

・乳房を再建する場合、放射線療法を併用
  すると合併症が多くなる。

・ 通常、自家組織より人工物を用いた
  再建乳房を照射する方が合併症が多くなる。

・人工物による再建の場合、一般的には
    エキスパンダー挿入中に照射すると
    重篤な合併症が増えるため、
    可能であればインプラントに入れ替えて
    から照射することを勧める。

  ※局所進行乳癌で遠隔転移リスクが高ければ
    再建は通常、勧められないはず。


放射線療法の副作用

【急性期:治療中、終了後まもなく】

脱毛や吐気、白血球減少はほとんどない。

    ※私は白血球が1000~2000ほど
       減少したと思います。
       なかなか戻らなかった、、。
        (手術と放射線のどちらが原因か
          正確には判別不能ですが。
         ドセが効かない代わりに骨髄抑制も
         なかったので、術前には戻っていた。)
       かなり少数派だと思われます。
       通常は、抗がん剤に比べたら
       あっても微々たるもののようです。

開始後3~4週間後くらいに、
    日焼けのように赤くなり、痒くなったり
    ひりひりしたりする。
    全摘後の照射の方が照射する範囲が広く、
    胸壁の皮膚へもしっかり当たるので、
    皮膚の副作用は強くなる。

    ※私はおそらく範囲は通常より広かった
      (胸骨傍があるので)ですが、
     通常の日焼けを日焼け止めなしでする
     よりは 軽かったです。
     日焼けではしない色素沈着(黒くなる、
     私は日焼けは赤くなって、あまり黒く
     ならずに抜けるので色素沈着しにくい)
     が抜けるのに時間がかかりましたが。
    
・鎖骨上窩にも照射を受ける場合、食堂の
   一部にも放射線が当たることがあるため、
  一時的に、喉の痛みや飲み込む時の痛みを
  感じることがある。

  ※私は一切なかったです。

・これはガイドラインには書いていない
    けれど
    倦怠感、疲れ。
    手術、化学療法でダメージを受けた後
    だから、感じる人が多い。(私も)

【晩期:治療後数ヶ月後】

・重大な副作用の頻度は少ない。

放射線肺臓炎 100人に1人

二次がん  はっきりしない
   乳癌経験者は病歴のない人に比べ、
   二次がんを生じる割合が高いが、原因は
   特定できていない。

  ※リスクをヘッジする性分の私は、
    もしも早期で放射線治療をしなくて済む
    のであれば、したくないので、
    その観点からも、温存はしない。
    (温存手術する方を否定しているわけでは
      ありません、あくまで私の価値観)


放射線が先か抗がん剤が先か

・遠隔転移は生死に関わる可能性があるので
   遠隔転移リスクを減らす目的の抗がん剤
   治療を先に行い、その後で放射線療法を
   行うのが一般的。

・乳房切除術と放射線療法が必要になる
   ような進行乳癌の患者では、
   抗がん剤による遠隔転移予防が重要。
   標準的な抗がん剤治療を先に行って
   放射線療法の開始が遅れても、
   局所再発は増えないと考えられる。
   したがって、通常は抗がん剤治療を先に
   行う。

  ※抗がん剤の確度<放射線の確度
     なので、 微妙ではありますが、
     どのみち、抗がん剤が効かない場合は
     遅かれ早かれ 遠隔転移するので、
    (するリスクは高いので)、妥当かな。


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

   私がフォローさせていただいている方々、または
   癌に罹患した経験のある方、 がん患者の家族
  (の経験者)、 保険診療での癌治療や癌緩和治療の
   経験がある医師 以外の方々からの 
 「いいね」は固くお断りします。

  癌罹患または癌家族の経験が最近のブログ記事や
  プロフィールに書かれていない方からの
  共感、応援は  「いいね」でなくコメントで
  お願いいたします。