2017/7/7 骨転移疑いにより、初PETーCT | HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌ステージ3C 経過観察中シングルマザー

HER2タイプ乳癌のこと、治療のことなどを書き残しておこうと思います。温かい目で見守っていただければ、幸いです。アメンバー申請、コメント、メッセージ、リブログについては、「はじめに(私のスタンス)」テーマ内の記事をご一読下さい。

M病院・主治医T先生・三大治療については、
3年前2014年6月乳癌検診・告知に始まる
回顧録から、現在に追いつきましたので、
こちらも、タイトルを若干変えさせて
いただき、再掲させていただきます。

ーーー以下、再掲ーーー

2年半前の話の途中ですが2017年7月7日現在
 
4月のCTで肋骨に影が映っていてたので、
6月の診療で、主治医からPET ーCTを
勧められ、

 ダウン(リンクあります)

本日、7月7日(金)~七夕星ですね~
行ってきました。

3年前、乳首から出血がありながら、
まだ放置してしまった時にも、、

その前に、しこりがグングン大きくなって
いた時にも、、

私、このビルにお仕事に通っていたのに、、

余裕がなかった&乳がんが死に至る病だと
いう認識が欠落してたから、、。

ここに、乳腺外科診療も備えた、
聖路加さん附属の検診クリニックがあるって
全く気付いていなかったです^^;

正に、灯台下暗し。

本院より、さらにホテルのような、
私好みの雰囲気。
受付は、まさに、ホテルのロビー仕様。

でも、針が、注射が怖い私、
久々に(ハーセプチンしてた頃以来)
血圧140超え。(日頃は 110~120台)

初めての施設、初めての人に刺されるのは、
本当にドキドキ💓

長~い時間、血管を探され、
さらにドキドキ💓

一回で入れていただき、ありがとう!!

待機時間が長かったけれど、
電気毛布かけて温々していたら寝てしまい、
退屈せずに済みました。

PETのお薬(18F-FDG、ブドウ糖に似た、
放射性薬剤)が、癌細胞に集まるまでの
待ち時間は、
携帯もダメ、読書もダメ、
じっと安静にしていなければならない
のですね。

それ以外は、普通にCTでした。

そういえば、昨日、ニンニク食べるのを
忘れました。
(放射線浴びる日には、大量のニンニクを
 食べることにしていたのに。
 詳しくは、書籍「乳がんと牛乳」参照)

「被曝量は、PETとCT合わせて
 4~10mSvで、通常のCT検査と
 ほぼ同等です。
 薬から出る放射線量は約2時間ごとに
 半分になり、薬自体も尿とともに排出
 されるため、翌日にはほとんど体の中に
 残りません。」

引き続き、
ドキドキしながら、結果待ちです。
次回主治医診療は7月17日(祝)。
結果が届いていなければ、
21日(金)か、24日(月)辺りで再診療です。

ダウンよろしければ、ポチッとお願いします。🙇⤵
にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ