前回の記事にコメントやいいね、ありがとうございましたハート

こうやって皆さんに支えていただきながら、私も成長できるように4月の後半も過ごしていきます乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

ヒューストンへ移住して数週間で家探しを開始した私たちが1回目の家探しを経て 重要項目としてあげたのは

 

・学区(今後子供ができることを見越して)

・通勤距離 (20mileぐらいまで)

・値段

・築年数2015年以降、できたら新築

 

でした。1週目に色々とお勉強したことを踏まえて2週目の週末に行くオープンハウスの家をネットで調査×調査×調査!!

そしてこの週から2週間旦那さんであるクマさんは出張へ出かける為、2人が良いなと思ったお家情報をリアルターさんに伝え、私とリアルターさんだけで2週目の週末はオープンハウスに出かける事になりました。

 

ここで、私たちが「まぁ住みたいかな」と思うエリアをAとすると、リアルターさんがおススメするエリアはBと異なり、AとB両方の家を探すことに。

 

この時点では↑の4つの項目を満たしている物件を主に探していたものの、築年数が2015年となるとかなり数が絞られてしまう為、実際には2005年~2019年築の家で候補を挙げていきました。

 

そして、2週間目の週末に…9件ぐらい?のお家を見学に行きました(うち、ビルダー2件)が…

 

めちゃくちゃ疲れましたガーンガーンガーン

 

1回の見学は5件ぐらいがベスト、とリアルターさんも言っていましたが、その倍ぐらいの見学は本当に疲れてしまい、どこのお家がどこのお家だったか不明になる程でしたタラー(苦笑)

 

とは言っても、旦那さんの留守をつかさどる何ちゃってリアルターエイジェントの妻もそれなりに役目を果たし、今回の見学を通して

・築年数2015年以降、できたら新築

というキーワードが消えました…あしあと

もちろん新築のお家は良いです!が、今ビルダーさんたちが一生懸命立てている家はお手頃に買える反面、学区が良くなかったり、旦那さんの会社からは距離があったりする為、自分たちには合わない、という結果に。

そして、ブロガーさんの記事を通して、土地だけを買う→新築を立てるというオプションもあった事を後に知りますタラー

 

もちろんヒューストンも広いですし、状況/環境によって重要項目は異なるので、新築を否定するつもりは全くありませんOK

むしろ、まだまだ憧れがあります!!!!!!(笑)

ブロガーさんの記事を見ると、本当に素敵でキラキラキラキラキラキラ皆さんの家に住みたいぐらいですラブ

 

そして、この週末、とっても惹かれる物件が2つあったんです!!!!キラキラ

 

右差し右差し右差し 

続く

 

気分転換&運転練習で訪れた小さな公園で見つけたお花桜

ヒューストンは緑が多くて、お花や花壇が整備されていて好きですピンクハート