2023年4月24日、東急・相鉄・横浜高速全線完全制覇の旅(その3:湘南台→海老名→新横浜) | ♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

♪三好鉄道に乗って♪ ~貴方に寄り添う個性心理學®の旅~

自身のライフワークである「個性心理學®」と「鉄道旅」を中心に投稿します。

4月24日(月曜日)、私「三好 鉄道」は東急東横線の渋谷駅から横浜駅を経由して元町・中華街駅へ行き、元町・中華街駅から横浜駅へ戻った後、相鉄線に乗ったものの、急病人や車両故障の発生が相次いでダイヤが大幅に乱れてしまい、そんな混乱の中、湘南台駅に着いたところまでを昨日のブログに書き綴りました。

 

今日は湘南台駅から旅の話を再開します。

 

湘南台駅に着いた後、予定より13分遅れで発車した9時9分発の「西高島平行き各停(東急5080系5188編成)」に乗って、二俣川駅を目指しました。

 

湘南台駅を発車してから17分後の9時39分、二俣川駅に着きました。

 

二俣川駅ん着いた後は1番線ホームへ移動し、予定より3分遅れでやって来た9時39分発の「海老名行き快速(相鉄10000系10505編成)」に乗って、終点の海老名駅を目指しました。

 

二俣川駅を発車してから20分後の10時2分、終点の海老名駅に到着し、「相鉄本線(横浜~海老名、24.6㎞)」を

 

「完乗」

 

することが出来ました。

 

因みに相鉄本線の横にある線路は「小田急小田原線」で、すぐ近くに小田急の海老名駅と海老名検車区がありました。

 

海老名駅に着いた後は隣の2番線ホームに停車している10時11分発の「西高島平行き特急(相鉄2000系)」に乗りました。

 

海老名駅を発車してから18分後の10時29分、相鉄新横浜線との分岐駅である西谷駅に着きました。

 

西高島平行きの特急(相鉄20000系)は3分後の10時32分に西谷駅を発車し、相鉄新横浜線に入りました。

 

10時34分、羽沢横浜国大駅に到着。

 

羽沢横浜国大駅を発車した後は真ん中のトンネルに入って新横浜駅を目指しました。

 

因みに相鉄線からJR線へ直通する電車は羽沢横浜国大駅からポイントの左側に進路を取り、東海道貨物線を経由してJR新宿駅方面を目指します。

 

10時39分、新横浜駅に到着し、「相鉄新横浜線(西谷~新横浜、6.3㎞)」を

 

「完乗」

 

することが出来ました。

 

因みに海老名駅を発車した西高島平行き特急は新横浜駅から先は「急行」に種別変更となります。

 

(つづく)

 

■動物キャラ診断、受け付けます■

もし、自分や家族の動物キャラなどを知りたい方は、このブログにメッセージを送ってくださいね。
→ メッセージを送る