ふんわりリボン車椅子女子みらいのブログに見に来てくれてありがとうございますふんわりリボン
いいねや温かいコメントありがとうございます。今年も見守ってくださると嬉しいです♥️

今日は私の話をさせて下さい。

ずっと入院してた母親が退院する事になり11月くらいから準備が始まりました。


私、一応、現役の介護職なのですが あまり親とは仲良いわけではなく 2世帯住宅で住んでいても交流もほとんどない状態でしたので最初は遠目からみてる状態でした。
父親も自分で出来ると言っていたので。

が だんだんと父親が私に相談をしてくるようになったので 世話好きの私は張り切ってやってしまい、結局、私がメインで話し合いがすすめられる事になりました。

家の事、仕事、未来のリハビリをやりながらだったので なかなか大変でしたがぼけー

さらに、退院前日に父親が腰を痛めてしまい、何も出来ないと言い出したので しょうがない私が何日かは頑張るか。

母親退院後、デイやヘルパーさんにも協力してもらってるのですが いない間は私がやらないと母親は動く事が出来ない。

だんだん 父親もそれが当たり前のようになって来て、私が家の用事でバタバタしている時にも
お母さんがトイレだって〜
とか普通に呼びにくるようになって

その態度や、今後 全部私がやらないといけないのかと考えたら介護しながらイライラだったり、悲しくなったりしてしまいました。年末年始も母親の介護中心の毎日。

なんで私ばっかり。私だけが やらなきゃいけないの?ぐすんぐすんぐすん

そんな私を見て子供たちは
ママ大丈夫?お疲れ様。
少しゆっくり休んで。

ママはエラいよ。こんなに頑張って
と毎日毎日優しい言葉をかけてくれて
未来はマッサージを毎日してくれました。

それが私の力のもとでしたキラキラ

続きます。




北陸のみなさんが1日も早く心休まる時が来ますようにお祈り申し上げます。