みんなが笑顔の1日を送れますように。 -8ページ目

音楽

音楽は 言葉はないけれど


何かを 語りかけてくれている


心が 静かな時程 心に 響き


お互い 会話をしている気分だ


クラシックや ジャズとか ジャンルに 関係なく


心地良いものは 心地良い


作曲者の 気持ち


演奏者の 気持ち


同人物の 場合も あるけれど


いろいろ いろいろ 思いを巡らして 楽しんでいる


音楽のある生活は スバラシイ


もちろん 歌詞つきの曲も 語り調の曲も


この世に 音楽が 存在してくれていて


ありがとう

メンテナンス

先が 分からないから 皆 多かれ少なかれ 不安を 抱えています


当たり前のことなんです


とりあえず 目の前のことを やれるだけやること


撒くのだったら ヨイたねを 撒くこと


自分の 声を 聞くこと


気が進まないことには 近づかない


やらなくてはいけないことは 気持ちよく 早めに 済ますこと


長引かせると もっと もっと イヤな気持ちに なってしまうから


終わらせることで 次にやることが 見えてきます


そんな風に 導かれているのですね


楽しくなることを どんどん どんどん 見つけて 手がけたい


心と 身体の メンテナンスを 忘れずに

話し方

やっぱり 話し方が 綺麗な方は ステキです


その上 声が ソフトで かつ 力強い所もあると いいですね


話を もっと もっと 聞きたくなるような


何かを 持っている方なんですね


自分を 少しでも よりよく 変えたいのなら


まずは 話し方を 研究するべきです


ステキな 話し方は 何割も 自分を アップして 魅力的になります


いまだに 若い人たちの 多くが わざとキタナイ言葉を 使って


間違った カッコ良さに 酔っています


真面目に 話せというのではなく


お互いの 心が 汚れないような 話し方 そして


小さな 幸せを 話すという 行為の中に 入れて


生活したいです

私流

自分の 意識を 高めよう


シンプルライフを 目指し


集中できるよう 周りを 整えよう


たとえば サプリを 飲むにしても 食事をするにしても


本当に 身体が 良くなるんだという


意識というか 気持ちを 持って 身体に 取り入れる


眠る時も 自然治癒力が どんどん 増すんだという


気持ちを 持って 眠る


ゆったりと 生活できることに 感謝し


自分が できることを 惜しまない


人を 許す 責めない 寛容な心を 忘れない


たとえ 自分が どう扱われたとしても ・・・


でも どうしても うなずけないものには


心を 決め 「 ノー 」 と言う


流されないことだ


それが 私なんだ 私流


私流の生き方 いいな


貫き通そう 最後まで

人間

人間って 本当に 面白い


いろんな人がいて 面白い


同じようでいて 全然違っている


違っているようでいて 同じような所もある


みんな 共通している所は 必ず 死ぬということ


先の事が 分からないということ


絶対という言葉は 使えないということ


分からない事だらけということ


でも みんな 愛を 求めている


優しさを 求めている


与えることを 忘れても 求めている


快適な 暮らしを 求めている


できることなら 笑顔で いたいこと


得意な 分野を もっと 極めたいと 思っていること


他にも いろいろ ・・・


人間って 本当に 面白い

お一人様

お一人様とか ちょっと 揶揄されている部分がありますが


一人で立つ 一人で行動


カッコいいですよ


人に よっかからない 生き方


もっと 広めるべきだと 思います


自分の 芯というか 柱を 少しずつ 太いものに して行くのです


だんだんと ブレない自分が できてきます


寂しさを 感じない人は いません


だからと言って 自分を 曲げてまで


他の方と 付き合うことは できません


話が 少しでも 合う方が 一人でもいてくれたら 嬉しいことです


自分の 機嫌を とりつつ 生きるって 難しいものです


人間は 我が儘ですからね


私は お一人様を 嫌ってはいません


いつも お一人様でも 堂々としていたいんです

共感度

先に 自分の 弱い部分 出来ない事柄などを 話してしまう


これって 結構 楽な 生き方の 一つです


苦手なものは 苦手


出来ないものは 出来ない


しょうがないです


そうすることによって 自分の 一部分を 分かってもらえる


人によっては その人の 苦手な 事も 話してくれるかも知れません


お互い ビックリするような 所に 苦手意識を 持っていたんだと 


感じるかもわかりません


人間は 面白い 動物です


同じようでいて 同じでない


違うようでいて 同じな所もある


共感度が 高い人ほど 付き合いやすい


共感度は 重要です

幸せ 不幸せ

幸せな時は 幸せに 気づかない


不幸せな時は どうかしら ?


幸せの時よりは 気づいてしまうでしょう


でも 生まれてから ずーっと その状態が 続いていたとしたら


気づけないのかも知れません


周りを 見る 余裕が出て 初めて


自分の 不幸に 気づかされるのかもわかりません


それにしても 人それぞれ 基準が 違うから


どこが 幸せで どこが 不幸せなのか 決め付けることはできません


平等に 夜は明け 無意識に 空気を 吸っている


自然は 自分の 気持ち一つで ほほ笑みかけてくれる


身体が 自由に 動けるだけで 幸せだし


お腹が すいていれば 何を 食べても 美味しく感じられる


可愛い お花を 見つけられただけで 嬉しくなる


欲は 自分を 苦しめるだけです


必要のない 欲は 捨て去って 


みんなが 幸せに なれますように!

いっぱいいっぱい

結局 みんな


自分の 抱えていることだけで いっぱいいっぱいなのです


周りが まったく 見えなくなっている人が 多いです


だから 「 思いやり 」 まで 気が回りません


いつも通り 期待しないことです


そして 私が いつも 言われていることは


一人ひとりの 言動に 重きを おきすぎてしまうという事


そんなに 深読みしなくて 良いのです


なかなか そんな スマートな 生き方


できないのが 自分ですが


マイペースを 保ちつつ


明るく 元気に 毎日を 送れたら


良しとしましょう

幻想

恩着せがましい人が います


それって かえって 逆効果ですよ


さりげなく 何かを してくれることに


人は 喜びと 感謝の 気持ちが わくものです


簡単なことです


人の 感情を 信じていない あるいは 疑っている


ということなのでしょう くだらないことです


親切心とかは 押し付けるものでもなく まして


感謝を 求めるものではありません


そんなのは 不親切心に 変わってしまいます


悪い心の 根っこは 自分に 対する 不満足が


隠れているのでしょう


精一杯 生きていない 自分


周りを 妬ましく 思ってしまう 自分


そんなもの 捨て去りましょう


すべて 幻想ですよ