アニョハセヨ~

 

雪 晴れ  雪 晴れ 

今月初旬に

思いがけず無職になった。

 

今日は失業手当の申請に

行こうと思っていたのに

昨日の夜から雪が降っていた。

 

バス遅れるかな・・・

 

と思って明日にしようかな~と

思ってダラダラしていたら

午後から天気が回復!

 

今ならまだ間に合う!と思って

早速、行って来た。

 

日本では長く働いたのに

退社して1週間後にソウルに来たので

失業手当の手続きが出来なかった。

 

会社は 3年、5年、10年の単位で

勤続年数を表彰してくれる。

毎年3月に全国の社員が集まる式典で

勤続年数で3度表彰された。

 

そして

ソウルで語学堂に通うため

2008年の4月にソウルに来た。

 

3月末に退社したんだけど

有休が1か月残っていたので

出勤していないだけで

正式な退社日は4月末付けになった。

それで5月にもお給料が振り込まれた。

 

退社と言っても

語学留学が終わって

日本に戻ったら、

また復職するつもりでいたし…

1年休職する感覚だった。

 

前回、会社を退職した際は

2週間だけ休んで

すぐにアルバイトを始めたし

しばらく休むのは人生で初めて

 

だから

私には初めての失業手当。

 

ちなみに韓国では

失業手当を失業給与言う。

 

今日はその失業給与について

 

[失業手当 準備編] 

 

まずは下調べから!

 

事前にネットで調べた内容。

下矢印

雇用保険法第40条に基づく要件を満たして

失業給与を申請しようとする場合、

退社後、遅滞なく居住地管轄の

雇用センターを訪問して失業届を出し、

失業給与受給資格認定を申請。

 

退職当時の年齢と雇用保険加入期間に応じて

120日~270日の範囲内で

退職前平均賃金の60%が支給される。


※失業給与は離職日の翌日から

12ヶ月を超えると、

所定給与日数が残っていても

支給を受けることができない。

 

 

【失業手当の申請方法】
① www.work.go.krを通じて求職申請


②居住地管轄の雇用センターを訪問

(身分証持参)して雇用センターで実施する

失業給与申請者就職支援説明会に出席


※ www.ei.go.krで失業手当受給説明会

オンライン教育受講可能


③雇用センターで実施する就業支援説明会に

基づき受給資格認定申請書

及び、再就職活動計画書の作成・提出


※ワークネットで求職登録後、

訪問時にワークネット活用教育

及び、求職表作成時間が免除される。


④就職支援説明会終了後、

個別相談を経て後日

日程について案内を受けた後、帰宅


⑤ 管轄雇用センターは原則として

受付後14日以内に

受給資格を認めるかどうかを決定、通知

 

 

受付後14日以内に受給資格が

決定するとあるので

来月はソルラル(旧正月)があるし

退職金も、まだ振り込まれていないけど

ソルラルにかからないように

今日、早速行って来た。

 

 

居住地の管轄の雇用センター

 

整理番号札を取って待機し

順番が来たら
相談窓口で身分証明書の提出。

下矢印

住民登録番号で照会。

 

ただこれだけ?

 

今日はただコレだけだった。

 

と、言うのも②の

失業給与申請者就職支援説明会を

受けなければならないんだけど

今日の教育時間が終わっていたので

改めて教育を受けに来なさいと言う。

 

オンライン教育受講が可能だと

思っていたのに・・・

 

ドキドキしながら行ったのに

 ②から先が出来なかった。

 

せっか行ったのに

遅かったため今日は3分で終了。

 

出直すことになった。

 

 

申請書を渡されて

離職確認書が必要だと言うので

代理様に連絡をして

離職確認書を雇用センターに

FAXして欲しいと連絡して

帰ってきた。

 

渡された用紙には

「求職申込書」と書いてある。

 

あっ!私

お金の事ばっかり考えてたけど

休職にあたり求職も申請する訳ね。

 

何せ、初めてなので

よく分かっていない。

 

もう1枚には「受給資格認定」とある。

 

受給資格があるか

申請した後、認定されるって事かな。

 

ネットで検索してみると

7日間の審査を経て

失業手当受給対象者として確定したら
受給期間金額失業認定日などが記載された

手帳を郵送で受け取れるらしい。

失業給付説明会場出席

または

雇用保険サイトで教育を受講する

インターネットで、
一次失業認定を受けられるとある。

 

インターネットって書いているのに・・・

これとは違うのかな?

 

とりあえず

無職で時間があるから

出席してみるか~

 

そして

気になる金額について

 

「退職前平均賃金の60%が支給される」

と、あるけど・・・

 

私の場合、去年の1~2月は

つまり3月に振り込まれるお給料までは

コロナは関係なかったので

問題なく振り込まれていた。

 

3~4月は在宅勤務になって

会社が厳しいとお給料は

振り込まれなかった。

 

つまりタダ働き

 

そして、

5~12月までは20%カットの

80%支給だった。


そのため去年1年間の収入が少ない。

 

 

これが基準になるのかな?

 

去年はコロナの影響を受けているんだど~

 

それと

「退職当時の年齢」ともある。

これって年齢が高い方がいいんだよね?

 

 

  

これは

ちょっと期待できるんじゃない?

 

まずは、教育をとやらを受けて

受給資格が認めらるのが

先だけどね~。

 

 

今日からカフェの店内利用が

可能になったから

お茶してから帰ろうって

思ってたんだけど

 

バス 韓国のバスは30分以内に

違う番号のバスの乗り換えは

指定距離内なら乗車無料!

 

すっごくお得笑い泣き

 

韓国は公共交通機関が安い!

 

だから今日は

すぐに帰った方がいいね!


そう思って

乗り換えで乗車が無料になるように

すぐに帰って来た。

 

そのため、今日のお出かけは

往復しても片道だけの料金で

行って帰って来た!

 

ちなみに

家に帰る途中にバスを降りて

プンオパン(붕어빵)を買って

また違う番号のバスに

無料で乗り換えて帰って来た。

 

お得な乗り換えシステム

フル活用~

 

今日は、片道料金だったから

浮いたお金で

3つで1,000ウォンの

プンオパンを買ったって感じかな?

 

日本の「たい焼き」に似ているけど

プンオとはフナの事で

訳すと「鮒パン」かな?

 

日本風に言ったら「ふな焼き」

鮒なので鯛より小さい。

 

昔は5個で

1,000ウォンだったのになぁ~うーん

 

 

 

最近バス乗った?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

私の普段の交通手段は

公共交通機関を利用していて

90%がバス

 

30分以内の指定距離内の

乗り換えは無料。

 

指定の距離を超えたら

追加料金が加算される。

 

今日もバスに乗って行って来た。

 

出来たらバス通勤出来る所に

就職したい。