なんとか浮上。デ・キリコ展。 | みよちゃんのところ

みよちゃんのところ

基本はめんどくさがりライフ。結構アクティブ。
K-POPにもハマってます。


お久しぶりでぇす。
また半年放置しておりましたが、
その間虚無過ぎて何もしていません!




なーんにも興味が沸かなくて
行きたいところもないし、
食べたいものもないし、
欲しいものもないし。

さっき半年分のカメラロール見たけどろくに映える写真もねぇ!


ただただ仕事に行き、家でYouTube流し見して、時々ジムに行き、たまに病院と歯医者に行き…。
そんな半年。
更年期真っ只中。
あぁ、私はこのままおばさんの時期を過ごしておばあちゃんになるのだろうな〜とぼや〜っと考えていたのです。が。





最近暖かい時期になったせいもあり、ようやくちょっと出かけてみようかな、と思えるようになってきた。


最近の休日はバナナ食べてからゴンチャのミルクティー片手に近所を歩いて日光浴。

バナナ&日光で幸せホルモンのセロトニンが出ると聞いたので。たしかに「外に出るの気持ちいいなぁ」と思えるようになってんだよなぁ。






そして先日その流れで本屋をブラブラしてたら、西洋画の特集をした雑誌がコーナーになっていて、そこで偶然デ•キリコの回を手に取りまして。
あーこの絵好きだわー、と見入っていたわけです。



え?
現在上野でデキリコ展開催中!?




というわけで、次の休日で上野に来ました。

天気良し!




東京都美術館のデキリコ展。

この行動力久しぶりじゃなーい!?





美術展に来るのも久しぶり。

まだ始まって日が浅いからか、人も程よくいる感じでとても観やすくて、じっくり観ていたら2時間溶けてたわぁ…。






絵が世代を追うごとに全然違うスタイルに変化して行くのも面白いし、最後に全部がぐわっと合わさった「新形而上絵画」として出来上がった作品が、まぁー面白い!

こうやって順を追って観れるのも企画展ならではで本当に観にきて良かったなぁ、と大満足です。




絵に吸い込まれそう、っていう言葉の表現があるけど、この人の絵は基本遠近感がおかしくて、じっと見ていると本当に吸い込まれそうな感覚になる時があってちょっと鳥肌立った。






デキリコの形而上絵画…とは…?という状態で行ったけど、

「無意味🟰あらゆる解釈ができる」という解説に凄く胸を打たれてしまった。

なんだかこれからいろいろなものが自由に楽しく見えてくる気がする。





最後にグッズ売り場に。

今までだったらポストカードやらファイルやら絶対買ってたのに、今回は…やっぱり物欲消えてんな〜。

一通り観たけど何も買わずに出口へ。



唯一、この絵の手前にある箱の形のピンズだけは欲しかったけど売り切れてた…残念。





展示のしかたも良くて、冴えていながらもシックな色合いの壁でとても見やすくて素敵だった。




いつもこういう企画展は会期の後半で行きがちなので、今回みたく早めに行くと時間にも心にも余裕があっていい!と実感しました。






久しぶりの絵画展楽しかった。






久しぶりなのはいいんだけど今の自分の体力の無さよ。

美術展って所々にちょっと腰掛ける座面広めの良い椅子があるじゃん?あんなの今まで座った事なかったよ。あそこに座ってぼーっとしてる人みて時間もったいなくない?って思ってたよ。


…今回3箇所座りました。

椅子があって助かりました。ありがとうございました。