前篇
の続きです。




じゃあ、美世家では、産後のバタバタのとき、どんなやりとりが夫婦間で行われていたのか。




ちょっと思いだしちゃったので、書いてみます(笑)




どうしたらいいのか、わからないお世話(美世にとって)の一つが、赤ちゃんの沐浴。




ほにゃほにゃふやふやな赤ちゃんをお湯に浮かべるわけですが(笑)、怖い。




でもこれって、産院でお母さんにどう指導するかというと、当たり前かもしれませんが、一回見て、次、本番、なんですよね。




産後何日目かに、似た時期に出産したお母さんが集められ、看護師さんが、赤ちゃんを実際に洗ってくれます。




洗われるのは、誰かの赤ちゃん。(←実験台)




こうして、ここ持ってこう洗って…。ふむふむ、必死で覚える。病室に帰ってから、私、ノートに手順を書きました(笑)




そして、次の日。今度は一人ずつ呼ばれて、「はい♪じゃあ、あなたの赤ちゃん沐浴させてみて」と言われる。




ひーーー、いきなり本番。




なんとか洗い終えて、また病室に帰って、反省点をメモする(笑)




「じゃあ、あとは退院してから頑張ってね♪」と言われ、沐浴指導は終わり。




私、夫にも、自分が産院から教えてもらったように、しかしませんでした。




つまり、一日目。私が洗う。そして、私がメモした、ノートを見せる。




そして、二日目。「はい♪今日一人で洗って♪^^」




夫は、一瞬ぽかんとして、慌てて隣の部屋に、私のノートを取りに行きました…。




「あれ?ここはどうしたらいいの?」と、夫。




「んーーー、わからん」と、私。




だってまだ、私も何回目かだもん。




私がこんななので、夫はどんどん自己流で、「あ、こうしたら楽かも♪」というのを覚え、男の人の大きい手のひらのせいもあって、抜群の安定感。




面白くない私(笑)






抱っこにしても、交代でやってもらっていたら、




「発見したかも!お腹とお腹をくっつけて、オレが歌ってると声の振動で寝るぞ」




と、自説を主張する夫。




私がいくら歌っても、娘は寝ず、落ち込む私。




く、くーーー(涙)






こんな感じで、同時にお世話のキャリアをスタートさせたことで、比較的、器用な夫優位な感じで、子育てが進んでいったのでした。




それは同時に、私にとっては、




夫をコントロールしない





夫のやり方を否定しない





夫と張り合わない(競争しない)





夫に負ける





夫に頼って任せる




・・・そんなレッスンでもありました。もちろん、全部うまくいったわけじゃなく、たまに夫も凹ませてましたが。




大きな話になっちゃいましたが、「里帰りをしない」という選択には、こんなレッスンを体験できるメリットもある…ということです。




もちろん、夫婦によって形は様々。お互いの性格も大きく影響するのですが、我が家の場合は、それでよかったみたいです。うん、きっと。




これから育児をされる方には、ぜひ「里帰りしない、里に来てもらう」も選択肢に入れてほしいし、男性の方には、仕事で疲れていてもちょっと頑張ってほしいのです。




「オレ、授乳以外は、たいていできるよ」って、なかなかかっこいいです。






最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございましたチューリップ黄