少し前にキッチンのシンク下収納を見直しました。

 
整理収納アドバイザーの2級講座を受けたことがきっかけです(来月1級の予備講座も受けにいきますよ☻)
 
この家には今年4月に引っ越してきたので、引っ越しのときに断捨離したのもあってモノは少ないのですが、それでも不要なものは出てきました。
 
 
まずは整理収納の基本、シンク下に入っている調理器具や掃除グッズ、保存容器など、入っているものを全部出します!
 
{16F19FD1-9E83-46DF-A1B7-671F879D4EBF}
 
{26F0762C-2EC6-4B92-B0D4-7F2BBF5BD004}
 
{CE1B5ECA-BF4F-41F1-AC34-E736D64C4D7D}

これで全て(今回コンロ下は手をつけていません)
 
調理器具は
・片手鍋
・両手鍋2つ
・フライパン
以上4つ。これは減らせないので現状維持。
 
保存容器は結構多かったです
汚れの目立つ琺瑯の大きなもの1つと、プラスチックのものを1つ、この機会に手放しました。
ボウルとバットは残します。
 
 
そしてその他のもの。
・米びつ
・掃除グッズ
・キッチンペーパー
・夫のプロテイン
ここからずっと使っていなかった消臭スプレーと、なぜか空っぽのまま置いていたハイターの容器を処分しました(なんで空の容器を残していたのかな)
 
そして、ビニール手袋はキッチンであまり使わないので他の場所に移動させ、
代わりに、食器棚の引き出しに入っていた排水口ネットとビニール袋をシンク下に持ってきました。
これで動線がよくなりました☻
 
 
収納はこんなかんじになりました
{52BD6CDC-E4EF-489A-B11E-4E66A38419C6}
 
{937FCF63-B89A-4717-8EC8-9FAF889E978F}

両手鍋のうち1つが琺瑯製のもので大きくて場所を取るので、無印のファイルボックスに立てて、奥にいれました(友だちが来たときしか使わないので奥でOK)。
 
小物類の入った引き出しはまた今度載せますね☻
 
ランキングに参加しました。
よろしければポチッとお願いいたします*