発達支援相談の専門家

発達が気になる子と

ママのお悩みを解決・解消に導く

 

 

通常学級、特別支援教室、

特別支援教育コーディネーターを歴任

元小学校教員 森谷美代子ですクローバー

プロフィールはこちらをタップ)

 

 

 

 

 

***これまでの実績***

【1・2年生】

 

書字に苦手

 鉛筆を持つのも嫌がっていた

キラキラ鉛筆を持ち文字練習ができるように

学習への参加が
難しかった

キラキラ参加できるように

 

行事前に落ち着かず、

 行動が荒れていた

キラキラ行事の練習にも本番にも参加

 

思い通りにならないとかんしゃく

キラキラ人や物に当たらなくなった

 

登校時、母子分離ができなかった

キラキラ友達と登校できるように


 

【3・4年生】

 

整理整頓や片付けなどが苦手

 自分でできるように

 

気持ちの切り替えが苦手

キラキラ自分に合う切り替え方法で

 切り替えられるように

 

友達との関わり方が分からない

キラキラ友達と遊ぶ・活動できるように

 

 

【5・6年生】

 

クラスで不適応行動が目立っていた

キラキラ情緒の通級にも通い心理的に安定

 

極度の不安と緊張でイライラ

キラキラ自分の状態が分かり

 落ち着いて過ごせるように

 

友達関係がうまくいかなかった

キラキラ自分に合う友達や人間関係が

 見つかった

 

 

 

 

 

 

今日のテーマ

 

********************

発達障がい  子供が一番

望んでいるもの

********************

 

 

気持ちが落ち着かず、かんしゃくを起こし

教室を飛び出してしまった子と虫取り。

 

 

校庭の池にいる生き物を見ながら雑談。

 

 

クラスに入れない時には別室で折り紙。

 

 

それらをしながら、その子に合った

気持ちのコントロール方法を

一緒に考える…。

 

 

 

これらは、私が小学校の教員時代、

通常学級に通っていた子供たちとの

やりとりの一例です。

 

 

私は学級担任や情緒の通級の担当だったので、

発達障がいやグレーゾーンなど、

発達が多様な子供たちとも出会い、

一緒に泣いたり、笑ったりしてきました。

 

 

そこで、彼らが、

辛いこと、

苦しんでいること、

悲しんでいること

なども目の当たりにしてきましたショボーン

 

 

 

一方で、彼らが、

望んでいるもの、

欲しているものも

見えてきました目

 

 

 

 

発達障害 ASD ADHD LD 不登校 子育ての悩み 辛い

 

 

子供が一番望んでいるもの

 

 

たくさんの子供たちと接して分かった、

子供たちが一番望んでいるもの、

求めているものというのは、

 

「自分(の今の存在)を

 認めてほしい」

 

という思い…。

 

 

 

 

 

 

発達障害やグレーゾーンなど、

発達が多様な子供たちにとっては特に、

 

通常学級は、辛く、

しんどく、苦しい場面は

多いと思います。

 

 

その理由の一つは、通常学級にいると、

学力も、生活力も、社会性も、

その学年相当の力が求められる傾向に

あるからですガーン

 

 

通常学級に通う発達が多様な子供たちの

場合、その発達の多様性は目で見て

分からないことが多いです・

 

 

 

また、学年相当の力が身に付くように、

子供たちは頑張りたいと思っていて、

実際、頑張ってもいるけれど、

 

脳の機能が臨機応変に働きにくいために、

本人の努力だけでは難しいのですびっくり

 

 

そして学校の中で、

そういった子供たちの様子は、

 

わからない、

 

できない、

 

つまらない、

 

だから、やらない(やれない)

 

という状態で見られることが多いです。

 

 

 

一方で、本人の努力だけでは難しいことは、

その子に関わる周囲の人達(親、先生、友達

など)も気付きにくいことでもあるので、

誤解されてしまうことも多いです。

 

 

 

本人は頑張っているけれど、

その頑張りが追いつかない。

 

 

周囲も気付きにくいから、

周囲からは誤解されやすい。

 

 

頑張っても、頑張っても、

その辛さも、

しんどさも、

不甲斐なさも、

 

苦しみも、

悲しみも、

寄り添ってもらえない…。

 

 

 

こういったことが積み重なると、

 

「どうせ自分なんて」

 

「何をやってもダメな自分」

 

「やっても無駄だ・無意味だ」

 

といった気持ちも積み重なりやすく

なります。

 

 

 

そして、自己肯定感や自己有用感も

下がり、結果を変えられるような物事に

対しても、自分から行動しない傾向

(学習性無力感)を強めてしまいますガーン

 

 

 

子供はみんな

成長したい。

 

 

より良くなりたい。

 

 

自分で成長しようとする芽を

もっている。

 

 

 

そんな気持ち、

伸びようとする芽を支え、

育てられるセーフティパーソンで

ありたいものですクローバー

 

 

 

 

子供に登校渋りが見られる…。

 

 

子供の不登校(気味)をどうにかしたい…。

 

 

そんなあなたへ

見るだけ、知るだけでもお得な

子育ての大きなポイントが分かる

5つの無料動画をプレゼント🎁

 

 

短いから子育ての合間に見られる

でもとても濃い内容です❣️

 

 

 

公立小学校と教員として16年間、

通常学級の担任と情緒の通級、

特別支援教育コーディネーターも経験

 

 

十人十色の子供たちや、

ママたちの苦悩と

向き合い続けた私が、

 

 

巷では知られていない

子どもの捉え方・子育ての考え方を

無料でお伝えしています🌟

 

 

 

宝石紫特典①宝石紫

 

 

 

 

↓ ↓ こちらをタップ ↓ ↓

 

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@976dzmkt

 

 

 

 

さらに

お得な特典もあります🌟

 

 

 

宝石紫特典②宝石紫

 

LINE公式登録者限定

特別企画

 

3つの質問でわかる

あなたのお悩み整理

無料診断

 

 

 

宝石紫特典③宝石紫

 

一生懸命なママと子どものお悩みを

解決・解消する方向性を共に考える

無料個別アドバイス

 

 

 

通常学級の担任と情緒の通級、

特別支援教育コーディネーターも務めた

元小学校教員の私が、

丁寧におこたえします。

 

 

 

↓ ↓ こちらをタップ ↓ ↓

 

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@976dzmkt

 

 

 

本気でお悩みを解決・解消したい方は

ぜひ、お役立てくださいね🍀