発達支援相談の専門家

発達が気になる子と

ママのお悩みを解決・解消に導く

 

 

通常学級、特別支援教室、

特別支援教育コーディネーターを歴任

元小学校教員 森谷美代子ですクローバー

プロフィールはこちらをタップ)

 

 

 

 

 

***これまでの実績***

【1・2年生】

 

書字に苦手さがあり、鉛筆を持つのも嫌がっていた子が、

 鉛筆をもって文字の練習ができるようになった。

学習に参加するのが難しかった子が、参加できるようになった。

 

◆学芸会の行事前に落ち着かず、行動が荒れていた子が、

 行事の練習にも本番にも参加できるようになった。

 

思い通りにならない場面でかんしゃくを起こし、

 人や物に当たっていた子が、人や物に当たらなくなった。

 

登校時、母子分離ができなかった子が、

 友達と登校できるようになった。


 

【3・4年生】

 

整理整頓や片付けなどが苦手だった子が、

 自分でできるようになった。

 

気持ちの切り替えができなかった子が、

 自分にピッタリの切り替え方法を見つけて、

 切り替えられるようになった。

 

友達とどう関わったらいいのか分からなかった子が、

 友達と遊んだり、活動したりできるようになった。

 

 

【5・6年生】

 

クラスで不適応行動が目立っていたが、

 特別支援教室(情緒の通級)に通うようになって、

 心理的に安定して過ごせるようになった。

 

極度の不安から緊張状態が続いてイライラしていた子が、

 自分の状態を把握して、落ち着いて過ごせるようになった。

 

友達関係がうまくいかなかった子が、

 自分に合う友達や人間関係を見つけられるようになった。

 

 

 

 

今日のテーマ

 

*********************

発達障がい

不適応行動を助長するものと対応

*********************

 

 

発達障害 ASD ADHD LD 不登校 不適応 子育て 辛い

 

 

〇〇(子供の名前)、

そこ(テーブル)に上っちゃダメ!

早く下りなさい!!

 

ほら、ダメでしょ!

どうして分からないの?

早く下りなさい!!

 

・・・・・・・・・・・・

 

先日、外出先で目にした

ある親子のやりとり…。

 

 

年長さん位の子が

テーブルの上に乗っていて

ママが声をかけている場面でした。

 

 

ですが、子供は一向に

テーブルから下りる様子は

ありませんでしたショボーン

 

 

「テーブルの上に乗る」行動は、

親からすれば、「困った行動」

「してはいけない行動」で

できればやめてほしいもの…。

 

 

そして、一般的には、子供も

年長さん位になれば、それが

 

「してはいけない行動」、

「ダメな行動」

 

であることは、分かっている場合が

多いですニコニコ

(子供の発達年齢にもよるので、

一概には言えませんが…)

 

 

 

ではこのように、親(大人)から見ると

 

「してはいけない行動」

「困った行動」

「やめてほしい行動」

(不適応行動)を、

 

子供がする理由とそれを助長するものは

何でしょうか。

 

 

そして、それにどのように対応すれば

よいのでしょうか。

 

 

 

【子供が不適応行動をする理由と

 それを助長するもの】

 

 

子供が不適応行動をする理由…それは、

 

「自分のことを見てほしい」

「自分 (の存在) を認めてほしい」

 

からです。

 

 

そして、その時の

親(周囲の大人)の声かけや注目こそが、

子供の不適応行動を助長している場合が

多いのですガーン

 

 

子供にとって一番、悲しいのは、

周囲の人(親や先生など)が、

自分に「無関心」であること…。

 

 

ですので子供は、注意されたり、

叱られたりしてでも、

 

周囲の人(親や先生など)の注目を

集められるような言動をすることが

あるのですえーん

 

 

これは、発達障がいやグレーゾーンなど、

発達が多様な子供たちの場合には特に、

心に留めておきたい視点です。

 

 

そのような子供たちの場合には、

日常生活の中で、自分のことを

認めてもらえる場面が少ない傾向が

あるからです。

 

 

そして、そういった子供たちの

不適応行動と思われる言動は、

発達特性からくるものもあります。

 

 

発達が気になる子に不適応行動が

見られる場合には、その言動が

 

注意や関心を集めるための「注目行動」

発達特性からくるものとがあり、

 

それを踏まえた上で、対応することが

ポイントですひらめき電球

 

 

 

 

【不適応行動への基本対応】

 

 

それは、「不適応行動」には、

「注目せずスルーする」、

「待つ」ということですひらめき電球

 

 

子供は「不適応行動」をすぐに

やめられないことが多いので、

声をかけたり、やめさせたりしたく

なります。

 

 

ですが、そこをグッと堪えて、

「正義の無視」をし「待つ」のです。

 

 

「注目せずスルー(正義の無視を)する」

ことで、

 

「不適応行動では、注目を得られない」

「あなたの不適応行動は認められない」

 

ということを、態度で伝えるのです目

 

 

そして、その「不適応行動」が

おさまったら、すかさず

注目して褒める。

 

 

「不適応行動」を自分で止められる力を

もっているその子を丸ごと評価し、

認めるのです合格

 

 

 

このうような対応を積み重ねていくと、

「不適応行動」は徐々におさまっていく

ようになります。

 

 

そのペースは、子供の発達段階や、

子供によって違うので、ある程度の

時間や期間が必要だということも

押さえておきたい点です。

 

(人間は即、効果や期待を求めてしまう

生き物なので…あせる)

 

 

 

自傷や他害など、場合によっては

スルーできず、介入する場合も

ありますが、

 

不適応行動を助長し、子供に

誤学習をさせないために、

ぜひ、参考にしてくださいねクローバー

 

 

 

 

子供の言動に、ついつい口をしてしまう…。

 

子供への対応が分からなくなる時がある…。

 

 

 

そんなあなたへ

見るだけ、知るだけでもお得な

子育ての大きなポイントが分かる

5つの無料動画をプレゼント🎁

 

 

短いから子育ての合間に見られる

でもとても濃い内容です❣️

 

 

 

公立小学校と教員として16年間、

通常学級の担任と情緒の通級、

特別支援教育コーディネーターも経験

 

 

十人十色の子供たちや、

ママたちの苦悩と

向き合い続けた私が、

 

 

巷では知られていない

子どもの捉え方・子育ての考え方を

無料でお伝えしています🌟

 

 

 

宝石紫特典①宝石紫

 

 

 

 

↓ ↓ こちらをタップ ↓ ↓

 

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@976dzmkt

 

 

 

 

さらに

お得な特典もあります🌟

 

 

 

宝石紫特典②宝石紫

 

LINE公式登録者限定

特別企画

 

3つの質問でわかる

あなたのお悩み整理

無料診断

 

 

 

宝石紫特典③宝石紫

 

一生懸命なママと子どものお悩みを

解決・解消する方向性を共に考える

無料個別アドバイス

 

 

 

通常学級の担任と情緒の通級、

特別支援教育コーディネーターも務めた

元小学校教員の私が、

丁寧におこたえします。

 

 

 

↓ ↓ こちらをタップ ↓ ↓

 

 

タップしても表示されない方は

ID検索

@976dzmkt

 

 

 

本気でお悩みを解決・解消したい方は

ぜひ、お役立てくださいね🍀