5月11日(土)

 

日曜日が雨の予報なので、早めの宮迫入り。

実家に着いてまもなく、

上から赤いトラクターにカンカン帽の兄ちゃんが下りてきたと思ったら、

兄ちゃんではなく、

宮迫の弟分の一人、K君であった。

 

K君は、トラクターに車庫を貸す代わりに、

勝手に使ってもいいという権利を得たのだとか。

 

 

トラクターの向こうには、

なんとも綺麗にしだれるフジの花房

 

K君は、最近この辺りでコウノトリを3回続けて見たと言って、

優雅に飛んでY君の家の電柱にとまる動画をみせてくれた。

うらやましい!

うらやましい!

 

 

まっ先に森へ。

 

毎年、枝分かれして花を咲かせるササユリの芽

(鹿から保護するのを忘れた!)

 

エゾカンゾウ咲きました。

 

ちなみに、次の2枚は、自宅のエゾカンゾウ

別に暑い町中が嫌いというわけでもなさそうです。

北海道育ちなのに。

 

さて、先週きれいだったヒメシャガを、今週も!

と思って見に行ったら

ほとんど終わっていました。

 

マムシグサ

 

つながれたモミジ(ロープは鹿よけ)

 

鳥かごの中で育ったシュンランも、もういいかなと、

鳥かごを外したら、

今度は春蘭の中から元気なササユリが二本出ていました。

困った、

鳥かごをかぶせるわけにも行かず。

 

たくさん見えるのは、チゴユリ。

 

 

オオバノトンボソウ

 

踏まれないように、陶器をおいています。

この中に、幼少合わせて、ササユリが10本以上。

 

ヤブレガサ、ミカエリソウ、シモバシラ

 

先週からのエビネの中に、

赤いエビネが2本咲き加わりました。

 

白花のミヤコワスレ

 

夕方、

田んぼを飛翔するコウノトリが見たくて、

土間のテーブルで、

観察しながらの、晩酌&夕食。

 

しかし、現れませんでした。

残念!

 

近ごろサクラは、

視力、聴力ともに急速に衰えてきたようで・・・

私たちの呼びかけが聞こえない時があります。

 

気持ちの良い季節ですが

夜は大人しく玄関で寝てもらいました。

 

ごめんなさいね。

タイトルから、コウノトリの画像を期待させて。

 

前日、田植えを済ませたばかりなので、

田んぼに餌の、小動物がいなくなったのかもです。