夫婦の絆は 
困難があるほど強くなる。
 

 

家族の絆も 

困難があるほど強くなる。


 

 

 

聞いたことがある人も、

いらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

 

あなたが、たくさん困難を抱えれば抱えるほど

人としての味わいが深くなっていくように、

 

 

 

 

夫婦や家族も、

 

目の前に起こる問題、トラブル、課題を一生懸命乗り越え

 

「協力して生きている」

 

と思う気持ちが、絆・団結力の大きさとなります。

 

 

 

 

 

我が家は、とても仲が良く、理由を聞かれることがあるのですが、

 

 

これは、ただ何かに恵まれているからではなく、

 

 

たくさんの困難を乗り越えてきたからだと思っています。

 

 

 

例えば、転勤

 

結婚してから国内外あわせて4回の異動を経験しています。

 

娘も幼稚園や学校の転校を同じ数だけしています。

 

すべて仕事のために生じていますが、

 

 

引越作業のために必要物の見直し、

引越し先の決定、

住居の決定、

引っ越し日の決定

など

 

 

 

引っ越し作業は、家族で話し合わなければいけないことが

たくさんあります。

 

 

 

必然的に、家族会議のようなことが習慣化して

 

一人ひとりの意見を聴く場所が、常にありました。

 

 

 

旅行へ行く際も、

「誰がどこへ行きたいのか。」

・目的やその理由

・食事が美味しいか、など

それぞれの価値観を理解する会話が、そこでされていました。

 

 

 

お互いが、お互いのことを理解し、

配慮し合いながら生きることで、過ごしやすくなり、

 

 

結果、仲が良い家族になったのだと思います。

 

 

 

もちろん、

 

最初は、家族会議=ケンカ 

 

の場となっていました。が。

 

 

 

それでは話が先に進まず、

 

合理的でないということが分かり、

 

ちゃんとした会

 

になるよう長い年月をかけて、、、変化していきました。笑

 

 

 

 

 

人間の集まりで、最初から、うまくいく集団なんていません。

 

言いたいことを、押し付けず、モラルを守って発言し合えば

 

素晴らしい集団に、誰でもなれると思います。

 

 

 

 

 

みやちゃん