自転車種目の中でも自転車トライアルは
挫折率がとても高い種目だと思います
この様な事を書くとマイナースポーツに拍車をかけると
お叱りを受けそうですがこれは事実です
みなさんが自転車トライアルを始めるにあたり
大きな勘違いが2つあるのではと考えてます
1つは趣味として始めてる事
趣味として始めた自転車トライアルですがやろうとしてる事は特技の会得
余談ですが展望台ライドくらいでしたら
中途半場にロードが趣味と言う方より
早い自信があります
逆にバリバリのローディでも
ダニエルや亀ステアは出来ないと思います
それだけ自転車トライアルは
趣味よりも特技のウエイトが多い種目(趣味)
だから直ぐに最初から出来なくて当たり前
難しい~面白くない~辞めるか・・・
その前に少し待ってください
勘違い2つ目
〇〇出来ないとトライアルでないし楽しくない
これも大きな勘違い
トライアルは挑戦(トライ)です挑戦を重ねるうえで
名のついた技が出来なくても
少しの変化や進歩を感じ楽しむ
例えばコースを走るごとに得点が増え(ポイント獲得ルール)
最終的にはパーフェクト(先日のターナー)
これこそがトライアルの醍醐味ではないでしょうか
技と言うのは単にコースをスムーズに走る手段で
最終ゴールではないですからね
まとめると
最初から出来なくてあたり前田のクラッカー
ダニエル等の有名な技が出来なくても楽しいめる
もちろん色々出来る方が良いですし出来るを楽しむ種目でもありますが
最初から無理にスタンディング(座禅のようなもの)で挫折するよりも
楽しく続けて行く過程で必要これ出来たらもっと面白くなりそうと感じてから
取り組む方が良いと考えてます(プロ目指す訳でもないし)
で最初の楽しみはどの様に見つけるの?
みやうランドで待ってますょ→ココ
いいね!