今日は雨の中
日曜練習会用に少し手直し
みなさんが苦戦するダニ飛び石
角度やさしく少し近くしました
これでタイヤ潰せて抜けなければ
問題なく行けると思います
後輪が抜ける原因は
タイヤ潰し・飛び・コギのタイミング
順番は
タメ→タイヤ潰し→(下死点でブレーキリリース)→両足飛び→コギ
抜ける方は最後の飛びとコギのタイミングが反対で
コイでちょい飛びの様になってると思います
(これは私の解釈で違う意見もあるとは思います)
後は見ながらでも良いので今後輪がどの位置にあるか確りハーク出来るだけのダニセンサー
その感度を良くする1つの方法は逆足にも確り体重を乗せる(これは即効性ありです)
少し話はそれますがステアで利き足にブレて流れて行く方は左右均等に乗れてない事が多い様です。
ダニエル会得のプロセスは
バックダニエル~その場ダニエル~コギ入れ前進ダニエルと
前に進むダニエルは前輪を落としてコギながら戻すので
尖った角からの飛び方はアプローチが
別物と考えた方が会得が早いかも知れません
ダニエル出来るは素人受け
ダニエル使えるは玄人受け
春です~みんなで笑顔でダニエルンバ!!!
以前より4~5cmさげた課題
ユンボ学さんからも「無理やろ~」私もそう思います。