日々成長する亀岩
亀岩攻略の糸口は前輪の使い方
俗に言う「置きステア」
そして置きのステアケースで失速するしないは
前輪タッチ時にコギが入るか入らないかだと考えてます
画像1の左足を見て貰えれば解ると思いますが
画像1
画像1は前輪タッチからクランクの高さに余裕があり
コギが入りながら伸びあがるので失速しない
画像2
足の位置は画像1と同じですが
大きな違いは前輪がタッチしてるかしてないか
画像2だとコギ終わり(クランク平行)に前輪が当り失速
良くつまった感じなのはこれが原因
何故亀岩置きに拘るのかと聞かれれば楽だからで
本音は登れればウイジャンでも当てでも良いと思います(笑)
(九州赤マーカーでも意外とステアの区別出来てない方多いです)
私の解釈では当てのステアは前輪が当たって伸びあがる時間の違い
当ての方が当たって間髪入れずにコギながら伸び上がり
人それぞれに感覚やタイミングや癖が違うので
現場でコミュニケーションを取りながらやるのが一番ですね
みやうら商会では毎週日曜日生練習会やってますョ