イベント後の月曜日
 
午前中は色々用事を済ませ
 
午後からみやランへ
 
3月並みの暖かさと言う事で
 
良く体が動きます
 
 
鉄ちゃん
 
 
カーボンで出来ていた事の8割は出来る様になりました
 
 
 
そこそこのパーツでブレーキ効けば意外とフレーム何でもいいのかな
 
それともクロモリのポテンシャルの高さか
 
たまにダニでドカンと行く事が有りますが謎です
 
(みやさんあと10キロ肥ったらの意味が解る気がします)
 
 
 
意外と言えばRブレーキ良く効きます
 
間に合わせで12~3年前のシマルタ(マスターシマノ・キャリパーマグラ)
 
引き出しの奥に眠ってたとは思えない効きです
 
ピストン径は23mmで現行と同じかと思いますが
 
パットの面積が横長に広いのとマスターのピストン径が12mm→10mmになった事が多きのだと思います
 
画像の様に後ろの力には対応してないので(効き問題なし)

 

たまにパットがずれる音がしますがそれ以外は満足です
 
そもそも進行方向での事でしか考えてない様な作りなので
 
仕方ないと言えば仕方ないですね
 
 
 
 
Fブレーキは久々にホープに戻してて
 
本来はレバーの真鍮バレルについて書こうと思ってましたが

 

眠いので又にしたいと思います