福岡の自転車トライアルみやうら商会
 

最初の第一印象は兎に角硬いフレーム それが証拠にダニエル時のチェーンの踊りが(弛み・突っ張)殆ど無くダニエルに関してはRハブ軸に乗ってる?と思う位の感覚
 
この硬さでダニエルの安定・恐怖感の軽減・バランス崩れなさ等のメリットは有りますが逆に疲れ倍・反応早くヌケヌケ・早く強く押し込まないと反発なし等のデメリットも有ります(正直戸惑いが大)
 
前回りはフォーク含め過去最高に硬くそれに関しては言えばメリットしかない感じでこの硬さならディスクでも十分、HSも用意してましたが暫くはこのこのままで良いと思ってます
 
 このフレーム正直私程の体格(150CM50kg弱)とスキルでは乗りこなせて無いのが現状(涙) しかし私以上のスキルや体格・筋力が有れば凄いフレームなのは感じますしアルミフレームとは全く別次元の乗り物・乗り味と言うのも確かです

最近は少し慣れ以前のCANDOより7~8センチ飛距離が伸びてますし
 
久々にみやうランドで会ったQme氏からも驚きの声を頂きましたので慣れないながらもフレームの恩恵かなと思います

高価な自転車に乗れば巧くなると言うのは自転車屋のプロパガンダだと思いますが
 
値は値ほどプラマイ差し引いてもメリットありと言う事は確かフレーム単体1キロちょいでアルミ以上の剛性
 
軽さと強さと言う相反する事を実現化したカーボンフレーム
 
 私も含め趣味の範囲でしたらアルミで十分だと思いますが世界戦に出る様なトップ選手ではカーボンに乗る事はかなりのアドバンテージになると思います 
 
 
今後は一流メーカーの証はカーボンモデル有無そんな時代はすぐそこなのかも知れません
 

フレーム界のアイドルカーボンそれを覆す日本伝統工芸を活かした竹フレーム何かの国産メーカーが現れたら楽しそうですね (※天候や季節で撓りが変わります?)