GW終わりに開催されたきらら浜クリテに参加してきました!


天気は雨予報☔️… どころか誰もが予想し得ない


"エクストリーム・クリテ"と化した。(後述)



0日目


前日はGWな事もあり、昼過ぎから出発。


今回は島田先輩と2人で遠征、クルマを出して頂きありがとうございます。



渋滞等に遭う事なく山口まで到着し、快活で泊まる事に。




アニメ三期が始まったドクターストーンを完結まで読んだら、1時になってたので即就寝。


今回、個室ではなくブース席にしてみたが、足を伸ばしてもぎりぎり寝れるくらいの広さで結構快適に眠れた。




1日目



 

レースデータ

・レース距離:2.3km×15周=34.5km(時計回り)

・出走:45人
・完走:14人

・結果9位

使用機材


フレーム:Yonex Carbonex HR
コンポ:アルテグラR8170
F.Rホイール:Wh-R9270 C36 TU
F.Rタイヤ:ルビノプロ25c TU
空気圧:前後6.5気圧







(レポート)

1日目は時計回りで右コーナーが多く、コンディションは大雨でコースが冠水し、強風が吹き荒れる状況。


冠水区間は前走者の後ろでないとガッツリ減速してしまうし、強烈な南風によりドラフティングが聞きにくいので、集団後方だと中切れにあって終わってしまうと考え、かなり前で展開。


この予想は当たっており、スタート後すぐ集団は一列棒状になり、3つに分かれて崩壊。


2周目でイエローの和人が抜け出し7人くらい乗るが、前でローテに加わり脚を使っていたので反応できず。


集団で追う事を選択したが、横風で集団はほぼ機能せず、集団を牽引できているのは4〜6人ほどと言ったところ。


逃げ集団はガンガンペースを上げていく中秒差はどんどん広がり、追走2人も反応出来ずに逃してしまい、4人逃げ→1人→1人→メイン集団?(最終的に4人)とペースを上げる事が難しくなり、入賞者を全員逃してしまった。


後は完走を目指してローテを回しつつ、なんとか最後まで耐えてスプリントするも掛からず、9位。


45人出走で完走は14人とクリテとは思えない非常に厳しいレースとなった。


このサバイバルな状況の中、得意な訳でも無いクリテでシングル取れたのは嬉しかったが、ローテに加わった時点でしんどくて反応出来なかった事から地力の不足を感じた。


1日目・夜

たまたま取れた宿が非常に良く、3000円という破格ながら大きな部屋を回してもらえた!



↑夕食


↑かたやきそばらしい


↑ジャージも洗濯、気分は修学旅行


2日目



 

レースデータ


・レース距離:2.3km×15周=34.5km(反時計回り)
・出走:47人
・完走:37人

・結果27位

使用機材


フレーム:Yonex Carbonex HR
コンポ:アルテグラR8170
F.Rホイール:Wh-R9270 C36 TU
F.Rタイヤ:ルビノプロ25c TU
空気圧:前後6.5気圧



(レポート)

2日目は相変わらず冠水区間は存在するが短くなっており、風が弱まっていた為、集団が機能し高速レースとなった。


私としては1日目のような地力勝負に持ち込まれると勝機が薄いので、ラストコーナーを5番手以内で通過し、得意の10秒程度の距離でのスプリントに持ち込みたかった。


前で展開し、中切れも埋めつつ、緩んだところで上がる事で番手も維持できていた。


逃げる動きも潰しに行けていて、1日目に比べても余裕を残せていた。


このまま集団スプリントに持ち込みたかったので、前方で積極的にチェックに入り、集団のままラスト周回へ。


バックストレートを7番前後で通過し、冠水区間でアウトから上がる動きに乗り、5番手あたりで最終コーナーに進入。


ここまでは自分が望んでいた展開たったが、思ったよりアウト側にラインが無く、水溜りでハンドルを取られるのもあって膨らんでしまい、コースアウトして最後絡めず終了。


バランスを崩しかけた事から後方確認出来ず申し訳なかった。


集団スプリントではこの様な事も起こってしまうが、落車にならなくて本当に良かった。





次は5/21の堺クリテ!

実家のすぐ近くで中学時代に通った場所!!

TOJも観れるし頑張ります👍