(T-T)アウウウウウ……爪が割れた~
足腰痛い………あと一キロやー(T-T)アウウウウウ……


時間は朝に戻ります
2017年12月3日本日は湘南国際マラソンの日
日の出前に家を出てー(・∀・)
向かうは湘南国際マラソン会場(≧▽≦)


最寄り駅である二宮駅へ
早くでたにも関わらず混雑!!。
(;°皿°)ヤッパリ!!


駅もポスターを連張りアピールし~
皆さんの到着を待ってるようですね(^_-)☆


前日はまさかの仕事から0:40帰宅(T-T)ナンデ?
そこから準備してのー
朝早起きしての~ 眠いの~( ̄ー ̄)


んでこの笑顔( ̄Д ̄;;
日の出が眩しい……( ̄▽ ̄;)眠気一杯です


防寒対策もヨシ‼
あとはスタート待つばかり

並びは自己申告でA~F?まで順番に並びます
私はD列の後方  なので~
9:00のスタートは殆どわからずいつの間にか
徐々に前へ進み~(  ゚ ▽ ゚ ;)
お、スタートしたんだな?(*^▽^*)
といった感じです


今年のゲストは昨年の千葉選手に
トレンディエンジェルのお二人о(ж>▽<)y ☆


スタート地点ではみなさんに声援を送ってました
映像短いですが( ̄▽ ̄;)
斉藤さんはランナーから
「ペッ!!ペッ‼」やら「かつらは?」と
いじられてました(≧▽≦)


スタートしたフルマラソン
ゴールまで孤独だな~(´□`。)

と思いきや
反対側の斜線から「頑張って~」の声援
また小さなお子さまからお歳を召した方まで
沢山の方が沿道から応援してくれます
嬉しいですねー(^_^)

孤独じゃないね~:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


進んで進んで
約20キロ先の江ノ島折り返し地点


江ノ島を横目にヽ(゚◇゚ )ベンテンサマー!!


ランナー往路を進んで行きます
( ̄▽ ̄;)ヤットハンブンヤー


時折富士山が見えるのも良いですね(≧▽≦)


本当に今日は天候も良く
波も穏やか(σ・∀・)σ



みなさん順調にフィニッシュへ
о(ж>▽<)y ☆オツカレー!!
そういえば各フルマラソンでは
完走率と言うのがありますが

湘南国際マラソンは93%
ちなみに東京マラソンは96%
東京マラソンのほうが若干完走率が高いですね~

なぜ?

たぶんですが制限時間が
湘南国際マラソン6時間30分
東京マラソン        7時間
制限時間の30分の差がありそうですね~

また
最近はコスプレしてのランナーが
少なくなりますたが~
今回はこちらの3体?3名?見つけました
NOMOって……( ̄▽ ̄;)
賑やかでいいですねー
それよりも良く完走したな~……凄い…


会場ではコーヒーサービスや
血液年齢  ストレスチェックに
ランナーグッズの即売会等々
沢山のテントがあり回るのも楽しみの一つ
≧(´▽`)≦
んで最後はこんな写真も撮ってしまった
爪割れた痛み飛んだな……(´∀`)


さあ、あとは後日送られる完走賞とミニ新聞が
楽しみですね

完走メダルは当分見える位置に飾っとこ~
では!!!  ヾ(@^▽^@)ノ
ラピュタの飛行石みたいだ(ノ´▽`)ノ


ちなみに目標4時間行ったのか?結果
10キロまで55分
20キロまで55分
30キロまで57分
ゴールまで2時間 
              合計5時間ちょうど切った
なぜ残り2時間?昨年に引き続きお腹壊したか?

いえ、爪割れました 水ぶくれも発生 腰痛い
ま、それ以上に練習不足ですね
筋力足りませんでした(T-T)
来年もサブ4(4時間以内)目指します‼

では(T-T)アシガーーー



2017年12月3日(日)は湘南国際マラソン

この日に向けて参加者の方も
日々練習をしてきた事だと思います
≧(´▽`)≦


湘南国際マラソンも今年で12回目
参加人数も約16000人と大型マラソンへと
変化してますねー(^_^)


そんな大会ですが知らない方
初めて参加される方にどんな大会か
簡単にご紹介~(≧▽≦)
(写真はいづれも昨年のものです)


コースは名の通り湘南を駆け巡る大会
西湘バイパス 大磯インターより
約20キロ先の折り返し江ノ島まで

海を見ながら~≧(´▽`)≦

浜風を感じながら~(ノ´▽`)ノ
                 のコースです

コースです

当日は特別電車も出ますが
参加人数も多いので~家を早く出ることを
おすすめします。(;°皿°)

駅は大混雑
送迎バスも出ていますが~
待つ可能性もあるので歩いていく方も多いですねー


会場に着いたらまずはフィニッシュ地点へ
完走して戻って来るぞー!!!
と改めて誓う(`Δ´)ヨッシャー!!


湘南国際マラソンは~

西湘バイパスを通行止めにして
海岸通りを走れるのが魅力の一つ(*^.^*)
こんな状態です( ̄▽ ̄;)イイネー


ちなみに開催時期は12月

待ち時間が長くとても寒いので~
                       (/TДT)/アウウウウウ

僕はゴミ袋に頭と腕の部分穴をあけて
着て待ちます  (´∀`)アッタカイー
使い捨ても売ってますけどね
勿体ないのでゴミ袋で充分


スタート前には前後ランナーだらけ
友達の小沢くんは(誰?)
ボランティアとして毎年参加してます
ちなみに鈴木先生(誰?)もボランティアでいました
お疲れ様です(だから誰だー!!!)


さて
スタートが近づき周りが
ソワソワしだし ついに来たこの時が

「10秒前‼
10・9・8~
7・6・5・4・3
2・1・0~!!!」  
                パーン!!で号砲

スタート地点ではゲストランナーが
手を降りつつ皆さんを見送ります
ちなみに昨年のゲストランナーは
アトランタ銅・シドニーマラソン銀メダリスト
エリックワイナイナ選手
リオデジャネイロ 女子ウエイトリフティング
銅メダリスト  三宅宏実選手
はるな愛さん 林家たい平さん 
アテネ10キロ 銅メダリスト千葉真子さん  でした
今年は誰でしょうか?


昨年は快晴でーとても走りやすく~
江ノ島もきれいでしたねー

10キロ~(≧▽≦)タノシイー

20キロ~( ̄▽+ ̄*)イイペースダー

30キロを過ぎ~。(;°皿°)ン?
だんだんと脚が進まなくなるのだが


途中おにぎりやら
沿道の方達の応援を受けながら~
            (。>0<。)アリガトウゴザイマス!!
また前に進む


ちなみに(・∀・)/

「後半たぶん歩いちゃうな~」と
思う方 スタート時に着ていたゴミ袋
捨てないでポケットにしまっとけば
後半寒くならずにすみます
(歩くとどんどん身体が冷えます)


また行きは良かったストレートの道なりも~

後半は「あんなに遠いのか!!!マジか!(;°皿°)」

と心が折れそうにもなります
頑張れ!!


残り1キロが遠く感じつつ
生まれたての小鹿のようにガクガクしながら~
Σ(~∀~||;)

ゴールへо(ж>▽<)y ☆ヤッター!!


ゴールするとすぐに完走のメダルを
子供達が首にかけてくれます(*^.^*)
(完走できて良かったーと改めて喜ぶ)
(T-T)アリガトウ


ちなみに昨年の目標は
4時間以内でしたが~
10キロまで50分
10キロ~20キロ50分
20キロ~30キロ50分
30キロ~ゴール2時間以上  合計4:50

最後の12キロ2時間以上?

そう 皆さんに言いたい
お腹は冷やさないように(´д`lll)
ポケモンGOならぬ
トイレにGOになります(T-T)アウウウウウ
気をつけよう~


最後にフルマラソンですが~
前の人を追い越すのに
ジグザグしながら走ると~
1キロ以上多く走るようになります
なるべくまっすぐがいいですね(≧▽≦)


まもなく2017年湘南国際マラソン
目指せ4時間以内!!


皆さんも怪我の無いよう
楽しんで走ってくださいー


ではヾ(@^▽^@)ノ




前回までで野獣のほぼ全体が~


出来上がったところで
最後の仕上げへ(≧▽≦)


今回もダイソーが活躍(ノ´▽`)ノ


おゆまるを用意して~(´∀`)
(お湯に付けると柔らかくなって型が作れます)


ボタン製作へ


今回の野獣はボタンが多い。(;°皿°)
ので
お気に入りのボタンをおゆまるで型どりして~
紙粘土で増やしていきます
(*゚ー゚*)


金色のスプレーで色づけしたらー≧(´▽`)≦


バラのボタンは完成ヾ(@^▽^@)ノ



つづいて模様描きへ


金色の布に描ける絵の具?を用意して~



実写の模様に似せてカキカキφ(..)


φ(..)カキカキ

φ(..)カキカキ


で3時間( ̄□ ̄;)フウウウ


こんな感じに出来ましたо(ж>▽<)y ☆



袖やコスチューム?にも塗り終わり
ボタンをグルーガンで接着したらー


完成!!!!!!!!!ヾ(@^▽^@)ノ


セット一式用意したら~


変身ヽ(゜▽、゜)ノ


前~



横から~



最後は後ろ~
腰回りのシルエットには
ちょっとこだわりました(≡^∇^≡)


なのでー野獣編終わりー(^∇^)


いつもみに来てくれて
ありがとうございますо(ж>▽<)y 




インスタグラムでは他の作品も紹介しています


お時間ありましたらご覧下さい(´ω`)