2018湯河原やっさまつり 
でのバズライトイヤーコスプレ

何かイベントがあるごとに
パーツを追加で制作


今回は以前作れなかった(昔の写真です)
頭の紫マスク?部分を作成~
(昔は頭のシールドも光線銃も無かったですねー(´∀`))


まずは形を作るために
新聞紙で頭にグルグルぐしゃぐしゃー‼って
着けたらガムテープでとめます(≧▽≦)


んである程度頭の形で作れたら~
ちょっと調整(・∀・)


続いて開いて~
工作用紙になぞり~
カットしますφ(..)ジョキジョキ


カットしたものを
テープで張り合わせして~
被ってまた調整( ̄▽+ ̄*)


ある程度調整が出来たらまた
開いて線を引いて
カットしてー


基本この
繰り返し( ゜∋゜)ナンドモネ
んで
これで大丈夫となったら今度は本番へ
ヽ(゚◇゚ )ノ



コスプレボードを用意して書き写し~φ(..)
カットしていきます




瞬間接着剤とアルデコスプレーを用意
アルデコは接着剤をさらに早く硬化させるスプレー
(・∀・)/

内側から
接着してスプレーをシュ!!(`Δ´)
ですぐ接着

また内側から
接着してスプレーをシュ!!(`Δ´)
ですぐ接着  

を繰り返し続けて(´∀`)
(スプレーを使うときは窓を開けて
キチンと換気をしましょう( ̄□ ̄;)!!クサイカラー)


少しづつ接着しー


マスクが完成ーо(ж>▽<)y ☆
といっても


まだ色塗りが残っているのだ(  ゚ ▽ ゚ ;)


なのでー次回マスク完成編へ~続きますー
違ったこれじゃない( ̄□ ̄;)!!



では:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



インスタでも過去作品他紹介してますー
お時間ありましたらお越し下さい~(*^^*)
楽しかった!! 暑かった!! 盛り上がった!!
湯河原やっさまつりо(ж>▽<)y ☆

怪我事故無く無事に終わり~
(子ども達頑張ったね!)


ついに来てしまった
花車の解体日(T▽T;)イヤダー


このまま残したいーもっと遠くへ

出来たら江ノ島まで一時間かけて
花車で行きたい~\(^_^)/ヤーー


そんな半分本気の話も出ていましたが
                                          (  ゚ ▽ ゚ ;)マジデ?


花車のトラックはレンタル
早く返却しないいけないのだ( ̄□ ̄;)ザンネン


約1ヶ月掛けて制作した花車
折って開いて取り付けた
約3.000個!!の花紙を~外していき(  ゚ ▽ ゚ ;)スゲー


正面のキャラクターも( ̄ー ̄;



外していきます( ̄□ ̄;)シンチョウニ



両サイドのキャラクターも続いて外していきます
✳両サイドのキャラクターは
歴代の6年生による制作です
(名前わかりますか?(・∀・)/)


解体日はやっさまつりに続き本日も快晴
そして猛暑  (=◇=;)アチィーー


お母さんと子ども達は花紙とキャラクター外し
そして清掃に~


お父さん達は
花車の骨組みの解体やー



LEDや照明設備の取り外しにとー
皆さん大粒の汗をかきながらの作業が続きます
(@ ̄Д ̄@;)グデーーーー


1ヶ月掛けて作った花車は2日間で
あっという間に解体終了( ̄□ ̄;)!!ハヤッ!!


骨組みの木材や太鼓  関係する照明
工具類を片付け

そして
今年作ったキャラクターやー



過去に作ったキャラクターなど



大事に保管しー
全ての片付けが終わってー


そして八払いへо(ж>▽<)y ☆イクゾーーー



ちなみに八払い(・∀・)
鉢洗いの意味も含まれてます(ノ´▽`)ノ



鉢洗い?( ̄Д ̄;;


そう
今回の   2018湯河原やっさまつり開始   のブログにも
登場したこの写真↓↓(σ・∀・)σ
覚えていますか?

花車の制作場所に置いてある子ども神輿ですが~
こちらにはこの地域の氏神である
五所神社と繋がっています(。-人-。)2礼2拍手1礼


なので~片付けに合わせて
お神酒 他  お供えに使用した神器(鉢)を洗う=鉢洗い
の意味も含まれています


でも簡単に言うと打ち上げですね
                                     ( ̄□ ̄;)イイノカソレデ
無事に八払いも終わり
6年生や会長の挨拶も有り
この夏の大きな行事が終わりました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


がΣ\( ̄ー ̄;)


まだ夏休みは始まったばかり
子供会の行事もキャンプに
区民の集いへの参加 他  まだまだイベントはあります

一つ一つが良い思い出になると良いですね
(ノ^^)八(^^ )ノ  イイネ!!



そしてエースには
この祭りの一番のお気に入りの写真が(*゚ー゚*)

コスプレでも無く   花車でも無く

こちら!!(≧▽≦)
6年生の手の写真です(ノ´▽`)ノ

約1ヶ月の練習と本番2日間で作った手のマメ

そしてマメがつぶれて巻いたテーピングの数

どれも成長の証ですね♪

みてると涙出てきます(T0T)ガンバッタ



又、ここに写っていない5年生以下の子供たち
頑張りましたねー(*^^*)(/--)/♪


お父さん達
2日間の地域めぐりで交通誘導走った走った
走行距離46キロ!!お疲れ様です(((( ;°Д°))))アシガー


お母さん達
子供たちやお父さん達の体調管理のサポート
本当に助かりました有難うございましたm(__)m


毎年地域の多くの方の協力を身近に感じながら
今年も無事に終わりました


最後にもう一度言おう
楽しかった!!  暑かった!! 盛り上がった!!
これにて湯河原やっさまつり編
終了ダアアアーーーーーーー!!!




      最後まで読んで頂き有難うございました~(*^^*)








8/3 湯河原やっさまつり2日目

初日のパレードも無事終わりー
(2日の写真ほとんど撮れなかったのねー(T0T)スマン)


3日は幕山公園通りのパレードへ


ちょっと早めに集合し~(ノ´▽`)ノ

太鼓の打ち合わせに注意事項の確認したら~(・∀・)


集合場所へGO!!


ちなみに今年の
オヤジコスプレの面々です
左からバズライトイヤーにベイマックス
ウッディーにグリーンアーミーメンと
(ドナルドはこの後何処かにいます 探してね♪)


熱気がある会場の宮下子ども会は一番最後


そしてパレードがスタート
コスプレオヤジは子ども達に手を振りながら
(ノ´▽`) ラーー
時折写真撮影に応えながら~
パレードは進んでいきます(*^▽^*)


子ども達
「ベイマックスだー!!」

「ベイマックスだー!!」
中では「ハアハア  ハアハア」

ベイマックスだー

中では「フウフウハアハア」

……多分ベイマックス相当暑いだろうな( ̄▽ ̄;)と
思いながらも~頑張って

子ども達とハイタッチをしてましたねー
お疲れ様ですーm(_ _)m


さて
パレードは躍りや吹奏楽部・神輿等が登場しー


続いてパレードは進みー


子ども達の太鼓にも魂が入ってきます
ドンドン♪  ドンドン♪   いや……

ドンドン!!!    ドンドン!!!!!


ちなみに8/2のパレードは宮下子ども会の
現役の小学生が中心(≧▽≦)


8/3のパレードは卒業した子ども達と
お父さん達が中心でー太鼓を叩きます(・∀・)/
8/3のパレードメンバーですо(ж>▽<)y ☆


さてやっさまつりパレードから続いて~

場所を移してアクロスプラザ花車ライブ会場へ
やっさまつりパレードに参加の花車はメイン終了後
ほとんどこちらに移動して花車ライブに参加します


町と観光協会が中心で行う "やっさまつり" に対して


"アクロスプラザ花車ライブ  は企業がパレード後の
花車を誘致して行っています
(ちょっとわかりにくいですかね( ̄▽ ̄;))


太鼓を叩ける場所を提供して頂いてる事に
いつも感謝しています
有難うございますm(__ )m


花車ライブがスタートし
順次花車が呼ばれーいよいよ出番

「宮下子ども会OB会でーす」
さー行こー‼ 
テケテンテレンガ!  ドンドン!!


ドーーーン!!
花火もタイミング良く打ち上がりー


「ターマヤー!!」


ドドーーーン!!


ドーーーーン!!  ドーーーン!!  
「ん?ドナルド?」


そんな中?花車紹介・入場も終わりー


湯河原海上花火大会もフィナーレ

ドドドドーーーん!!     ドドドン!!
「たーーまやーーーーーー!!!!!」「スゴーーーイ!!」


続いてそれぞれの花車から2名の代表による
""はや""  の太鼓叩きあい   テンテンテンテンテテテテテーーー


それぞれのはやが終わりましたら最後に
会場全員で3・3・7拍子


「ヨヨヨイ!!ヨヨヨイ!!ヨヨヨイヨイ!!」×3


また来年ーで会場を後にしー


全員で打ち上げヾ(@^▽^@)ノ
今年も怪我事故無く無事に終わった事には
お互いに感謝してー

祭りは終わって行きます


あとは後日の片付けへ


では:*:・( ̄∀ ̄)・:*: