雪の代わりは発泡スチロールの玉を使います
(*´ー`*)

静電気で飛ぶ飛ぶ(TДT)発泡スチロール
掃除が大変だー( >д<)、;'.・

さて( ̄▽ ̄;)

前回大枠が出来たので~
今度はヤスリで仕上げていきます
ヤスリは#100番を使用

アゴの部分からお腹にかけての白いパーツは
薄いので~
折らないように慎重にヤスリをシュッシュφ(..)


そして
色塗りへ(^_^)/


白色で足首に模様を描き~~


続いて口の中の部分へ


最後に背中の模様
大小違うダイヤ♦️のマークをφ(..)カキカキ


いい感じ(´Д`)


ちなみに
口の中はマゼンタに白少々
背中のダイアはアクリルガッシュの
ライラック(スミレ色かな?)を使用しました


最後に目玉と舌の色を塗って~


完成~(*^.^*)


そして一枚目の写真に戻ります
エルザの手乗りシーンを撮りたいですが
あいにく男の手なので~写真が耐えられない
(TДT)



なので雪の上での出会い風で撮影


雪の代わりに発泡スチロールの小さな玉を用意して~

敷き詰めて イメージが出来たら~


パシャ!!
サラマンダー完成~(^ω^)

今回は
目線と口角を意識しての制作
素人なりになかなか良く出来たかと( >д<)、;'.・


ちなみにサラマンダーは日本名
アメリカではブルーニ(bluni)と
呼ばれてるらしい( ・∋・)ソウナンダー

そんな小ネタをいれたところで

アナ雪2 サラマンダー制作後編終了~(*^.^*)
最後までお読み頂き誠に
ありがとうございました~
(^_^)/~~


今回の写真の他~

Instagramでは過去作品も公開しております(^ω^)


お時間ございましたら~
ご覧ください~       お待ちしております